「ミシャはやはり”自分たちのサッカー症候群”から脱却できないのか」Jリーグ・チャンピオンシップ 準決勝 浦和レッズ-ガンバ大阪

いや~、しかしガンバがゴールポストをパスワークに組み込んだ世界最先端の戦術を開発したとは驚いた。

と言いたくなるぐらい、丹羽のバックパスがポストに当たって跳ね返り、それをガンバがカウンターでつなぎ、最後は米倉のクロスに藤春がボレーで合わせての決勝点に至る流れは美しすぎた(笑)。

しかし試合内容はそういうネタ的なオチで決まるのがもったいないぐらいに白熱したものだった。しょっぱなからガンバの阿部がイエローカードをもらうなど、何故それがレギュラーシーズンに出来ないのかというぐらい、序盤から互いにインテンシティの高い、ハリルホジッチ好みのデュエルが至る所で展開されるサッカー。

両チームのフォーメーションはガンバがパトリックの1トップに宇佐美がトップ下の4-2-3-1。対する浦和は李忠成の1トップに武藤と梅崎が2列目に並んだいつもの3-4-3。

このマッチアップでキーポイントになるのはやはりサイドの使い方。ガンバは守備時にはSHが下がった4-4-2の形になって中央をガッチリ固めたのに対し、浦和は特に関根の右サイドでゾーンの外側からガンバを攻め立て、ポゼッション的には優位に立っていた。

それだけに、後半開始早々に宇賀神のミスパスから今野に先制点を決められたのは浦和にとって痛かった。これでガンバはさらに守備に集中する事が出来、浦和のビッグチャンスはことごとくガンバGK東口のファインセーブに阻まれた。

浦和にとって誤算だったのはあまり中が使えなかった事。李忠成は前線で基点になりきれず、浦和の攻撃は中への縦パスが無くてサイド一辺倒になり、ガンバにとっては集中がし易い攻撃だった。後半18分から投入されたズラタンが同点のヘディングを決めたように、ガンバのCBは高さに不安があるだけにサイドから攻めるなら余計にその人選には疑問が残る。

とは言えそれもしょせんは結果論で、後半ロスタイムに森脇のクロスから武藤がドンピシャで放ったヘディングに、最初に書いた丹羽のバックパスがそれぞれ決まっていたら試合は浦和のものだっただろう。つくづく、ミシャ監督は勝負運が無いなとある意味同情してしまう。

自陣からパスをつなぐスタイルで失点し、スペースメイキングを優先する攻撃でズラタンよりも李を優先しての敗戦というのは、いかにも”自分たちのサッカー”が大好きなミシャ監督らしい結末だったと言えるのではないだろうか。さて、この悔しい結果を受けて来季の浦和はどういう手を打ってくるのか、注目したいところである。