サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「今年のユーロにおける戦術的なテーマを体現するポーランド」EURO2016 グループC ドイツ-ポーランド

昨日はグループFの試合を見ようと思ってHDRを再生しようと思ったら、録画の不具合で番組が再生できず断念。仕方がないので、ワールドチャンピオンであるドイツがポーランドとスコアレスドローに終わった試合をチェックしてみた。

ドイツは結果的に無得点で終わったとはいえ、チームとして攻撃の狙いは非常にはっきりしていた。ポーランドは4-4-1-1のフォーメーションでコンパクトなゾーンを組んでカウンター狙いのサッカーだったのだが、ドイツは2列目の選手がゾーンの隙間で後方からの縦パスを受け、ダイレクトでボランチにはたいてクロースがサイドに展開という形で揺さぶりをかけ、序盤はそれで何度も惜しいチャンスを作った。

しかしそこで得点を決められず、ポーランドがドイツの組み立てに慣れて来ると、試合はすっかり膠着してしまう。ポーランドはフォーメーション的には4-4-1-1だが守備時は4-5-1で、セカンドトップのミリクが2列目に吸収される形になり、SHが相手のオーバーラップをカバーして時折5バックのようにサイドを埋める役割になっている。

日本代表もそうだが、4バックが横にシュリンクして中央を固め、サイドに出来たスペースをSHがカバーするという守備戦術は最近のトレンドであり、ドイツの場合は特にウイングのドラクスラーとミュラー、SBのヘベデスとヘクターがサイドアタックよりもインナーでプレイするタイプだけに、スペースを埋められるとすっかり攻め手を奪われる格好になってしまった。

ブラジルW杯の時は3バック、もしくは4-3-3(4-1-4-1)が戦術のトレンドだったが、3バックはイタリアのような例外を別にすると守備の統率が難しく、サイド攻撃も機能しにくくて下火になり、4-3-3はポゼッションサッカーが可能なチームはともかく、守備面でアンカーの両脇にスペースが出来やすく、サイドもカバーしにくくなるため、守備的な戦術としては4-4-2、4-5-1に回帰する流れになっていると言える。

ただ4-5-1の場合は、前線からプレスをかけつつ味方にもプレスバックを怠らない岡崎のような変態がいれば別だが(笑)、通常は相手のCBにプレッシャーがかけられないので、どうしても低く守ってロングカウンターに頼らざるを得なくなる。ポーランドは、後半早々にミリクがゴール前でどフリーで飛び込んだヘディングがヒットせず枠を外れ、24分にはミリクがこれまたフリーのチャンスでシュート空振りというビッグチャンスはあったが、データ的には枠内シュートゼロという結果に終わってしまった。4-5-1が運動量やカウンターの能力に左右される戦術なのは確かだ。

ドイツはトータルで16本のシュート放ち、ミュラーのドリブルから折り返しを当てそこねたクロースのシュート、ゲッツェが裏へ抜け出してGKと1対1になって正面を突いたシュート、ポーランドGKファビアンスキがかろうじて弾いたエジルのボレーなどのチャンスはあったが、決定的なシーンといえばそれぐらいで、結局ポーランドの守備を最後まで崩す事が出来なかった。懸念されたセンターフォワードには、先発はゲッツェ、交代でマリオ・ゴメスが入ったが決め手に欠け、グループリーグの通過は固いだろうが決勝トーナメントに向けて不安を残す内容と結果になってしまった。

モバイルバージョンを終了