サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「鹿島の弱みを嫌らしい程突いてくるネルシーニョの策」ナビスコカップ グループA ヴィッセル神戸-鹿島アントラーズ

今期は優勝候補の1つに挙げられている鹿島アントラーズ。リーグ戦こそ4戦3勝とまずまず順調なスタートを切れたと思ったら、ナビスコカップが始まってみるとまさかの2連敗、この第2節神戸戦では持ち味の堅守が消えて何と4失点を食らっての大敗と、すっかり鹿島らしさが消え失せた試合を見せてしまった。

その最も大きな理由は、やはり代表組の離脱。レギュラーCBの昌子と植田の2人とも抜けてしまって代わりに抜擢されたのが西と青木という、バイエルンも真っ青なコンバート。これでGKがサブの櫛引とあってはコーチングもままならないのは当然である。そして2トップは赤崎とジネイだったのだが、ボールは足元に収められない上にシュートは枠に飛ばず。ただひたすら金崎の不在が寂しくなるばかりの前線だった。

DFラインが上がれず前線がキープ出来ないのであれば、レスターのように中盤が踏ん張らないといけないはずなのだが、それにも増して柴崎と小笠原のダブルボランチが酷かった。攻守で動けないのはもちろん、柴崎は1失点目でマークに囲まれた中村に横パスを出してロストを誘発し、2失点目ではペドロ・ジュニオールをサイドでマークしながら軽い対応であっさり抜かれるなど、虫垂炎後の体調回復が思うように行ってないのか、彼の悪い面ばかり目立ってしまっていた。

とは言え、長いシーズンの中であればこういう調子の試合は必ず出て来るもので、そういう時こそ監督采配の出番であるはずなのだが、急造DFラインと収まらない前線、動けない中盤で4-2-2-2フォーメーションというのは最悪の選択だし、前半の内に交代させられた中村は体の良いスケープゴートである。ボランチには湘南から移籍した永木という選択もあったはずなのに、石井監督は何故このメンバーを選択したのだろうか。

逆に神戸は、そういう鹿島の懐事情を見透かすかのように4-2-2-2のミラーゲームを仕掛けて来た。狙いはもちろん鹿島の急造CBにあって、ペドロ・ジュニオールとレアンドロの2トップにボールを集めて相手を疲弊させ、そこに渡辺千真を絡ませてマークに付いた伊東の攻撃力を無効化、プラン通り先制点をきっちり奪うと、後半は攻勢を強めるためにサイドを上げて来た鹿島の逆手を取って追加点を積み上げるなど、まさに狙い通りの形に鹿島をきっちり嵌めての勝利・・・と言うにはちょっと決定的なチャンスを作られ過ぎてしまったが。

神戸の守備はいったん4-4のゾーンを作ってから、各選手が自分のゾーンに入った選手をマンマークで捕まえる方式だったのだが、開けたスペースのカバー、いわゆるディアゴナーレが無くてマークの受け渡しが曖昧なので、鹿島の選手が後ろから攻撃参加して来たり、マークで開けたスペースに別の選手が入り込むととたんに混乱してフリーでシュートを打たれる場面が目に付いた。攻撃陣は十分強力なのだから、こういう守備のディテールの向上が優勝争い加わるためには必要な部分だろう。

モバイルバージョンを終了