サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「名波、井原ともに現役時代のプレイと采配が似ているのは珍しい」J1 1stステージ第4節 ジュビロ磐田-アビスパ福岡

名波・井原監督両名ともにフランスW杯で同じ釜の飯を食った仲であり、J2から昇格したライバルという事で、意地と意地のぶつかり合いになった激しい試合は、磐田と福岡どちらも2点ずつ入れ合うドローという結果に終わってしまった。

福岡の方は、J2時代に採用していた3バックじゃなくて4バックを敷いて来たという事で注目して見たのだが、前半は比較的オーソドックスなゾーン・ディフェンスをやって来て、さすが手堅い井原監督だなと感心したのだが、後半になると何故かゾーンでセットしてマンマークに移行する戦術になっていたのはちょっと謎だった。

それで攻撃が何か変わったというのなら分かるが、福岡の攻撃は一貫してウェリントンにボールを放り込むか金森をスペースに走らせ、セカンドボールを拾ってチャンスに繋げようと言う大陸的なパターンだったので、守備戦術変更の目的がイマイチ分からない。単に選手がやりにくかっただけなのかもしれないが・・・

ともかく5バックほどの手詰まり感は無いが、4バックでも単に固く守ってカウンターだけだと厳しい。前半に見せたゾーン・ディフェンスを成熟させ、高い位置でボールを奪ってサイドチェンジで攻めるような形に移行できないとJ1残留は厳しいのではないだろうか。

対する磐田の戦術は、これは絵に描いたようなマンマーク。一応ゾーンのような形で4バックはセットするんだけど、中盤のポジショニングはかなりバラバラ。DFも早いタイミングでマンマークへと移行するので、福岡相手だからあまりボロは出なかったけど、ポゼッションで劣勢に立たさせる試合になると厳しいような気がする。

その分攻撃についてはポゼッション志向が高いのが名波監督らしいところで、マイボールになるとスッスッと味方がボールホルダーに寄って行き、トライアングルでパスコースを作る形が徹底されており、最終的に高い位置取りをするウイングがチャンスメイクをしてジェイが合わせるというスタイルが根付いている。

福岡の2点目は、まさに右サイドが上がってSBがマンマークで中央に寄ったスペースを使われ、最後はクロスを城後が合わせたもので、こういうリスクを今後J1でどう修正するかが磐田にとって残留のポイントになるだろう。

有名選手が監督になると、えてしてFWだった人は守備的な戦術になり、ファンタジスタだった人は走りまくるサッカーをやらせる事が多くて、現役時代に弱点だった部分が気になるんだろうなと思っていたが、名波・井原監督ともに現役時代と同じような思考のサッカーをやっているのはちょっと意外で、見ていて興味深かったね。

モバイルバージョンを終了