サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「珍しく試合途中で戦術変更をしたチームに振り回された長谷部」ドイツ・ブンデスリーガ第7節 フランクフルト-ヘルタ・ベルリン

スタートダッシュは良かったがここ2試合は勝ち星が無いフランクフルトと、勝ったり負けたりの結果が続いているヘルタという中位同士の対戦は、やはり順位を表すような五分の内容、五分の結果で1-1の痛み分けとなった。長谷部と原口はいつも通りの先発出場。

試合序盤はホームのフランクフルトが早いプレスをかけてヘルタを押し込む展開。長谷部も度々右サイドのワイドな位置で基点になってアイグナーにアシスト未遂のクロスを出すなど存在感を見せる。しかしヘルタも何度かカウンターから良い形を作ってフランクフルトを脅かすという流れ。しかし先制したのはフランクフルトで、22分にCKからルスが頭でそらせたボールをマイヤーが足を伸ばしてゴールし、相変わらず謎の決定力を見せる。

ここでフェー監督が珍しくフォーメーションを変更。それまで4-1-3-2のダイアモンド型だった形から4-4-2のスクエアに変更、長谷部は右のボランチになった。おそらく、監督の狙いとしてはこれでゾーンを固めてカウンター狙いに切り替えたかったのだろうが、当然ながらこの形ではほとんど試合をやっていない選手には戸惑いがあるようで、長谷部も珍しくパスミスを続けたりとギクシャクした流れになってしまう。

そして後半からはヘルタも動き、それまで4-2-3-1という並びだったものの前半はほとんどSHの位置で守備をさせられていた原口を左サイドにポジション変更。これで原口のプレイが行き帰り、ヘルタの左サイドの攻撃が活性化。15分にはカウンターの場面で、中へドリブルで切れ込んだ原口からイビシェビッチに絶妙のスルーパスが渡り、シュートがゴールに決まるが微妙なオフサイドの判定。

その後は膠着状態が続いたが、37分にバウムヨハンがバイタルエリアからスルーパス、これは前線の選手がオフサイドポジションにいたが、パスはフランクフルトの選手に当たって中盤から飛び出していたダリダの前に上手く転がり、ラッキーな同点ゴールを決めてしまう。原口は3分後に交代し、試合はそのまま1-1のドローで終了。

今期のフランクフルトは中盤ダイアモンドのフォーメーションがずっと不安定で、4-4-2にした事で守備的には多少安定はしたものの、ドルトムントやバイエルンとは違ってチームとしてのサイド攻撃を行う形が無いので、結局中からの攻めが重点的になってしまい、パスミスが多くなって負けはしなかったけど結果としては自滅してしまった感じ。まあ監督が変わらない限りは、長谷部の苦労は報われそうにないよね(苦笑)。

原口は左ウイングになってからは良かった。しかしヘルタの方も、リーグが始まってから4-2-3-1の原口左ウイングでずっと良かったのに、右サイドに置いたり4-4-2にしてみたりとどうも戦術の腰が定まっていない。つーか、ずっと点を決められないしセルフィッシュなプレイしかしないカルーを先発で使っているのが本当に謎。もうちょっとコンビネーションが出来る選手が前線にいれば、もっと結果を出せると思うんだけどなあ。とまあ、日本人としても見ていてなかなかストレスの貯まる、煮え切らない試合であった。

モバイルバージョンを終了