サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「ゾーン・ディフェンスと”自分たちのサッカー”は二者択一なのか?」東アジアカップ2015男子 日本-韓国

試合前の展望では、この試合は「ゾーン・ディフェンス対決」がテーマになるだろうと書いたのだが、正直なところその意味では全く日本は対抗できないだろうなと思っていた。

何しろ、韓国はシュティーリケ監督の元でずっとゾーン・ディフェンス戦術をやっており、アジアカップで準優勝という結果を出した完成度の高いチームである。それに対して日本は、ユースでもクラブでもまともにゾーン・ディフェンスをやった経験が無い選手ばかり、それもチームが集合して1度もまともな戦術練習を行っていない烏合の衆みたいなものだから、戦術レベルでは天と地ほどの差があるのは当たり前である。

さすがにハリルホジッチも、このメンバーで組織的な4-4-2ゾーン・ディフェンスをやる事は無理と悟ったらしく、フォーメーションを4-1-4-1にして鳥栖の藤田をアンカーにしてバイタルエリアの管理を任せ、他の中盤選手からディアゴナーレのタスクを軽減させた。当然、前線が興梠1人になるので序盤は全く前でボールが収まらなかったが、それは日本のせいもあるが韓国の組織力がそうさせなかったという理由も大きい。

韓国はCBがボールを持つと、SBがワイドに高い位置を取り、ボランチが1枚下がって「W」のようなポジションを作り、その間でボールを回して日本の守備を寄せてからフリーでボールを持つと、高い位置に上がったウイングまで正確なサイドチェンジを通して基点を作るという、ゾーン・ディフェンスのお手本のようなビルドアップで日本を自陣に押し込めた。そして日本がボールを持つとボールサイドへコンパクトに寄せてスペースを与えず、ショートパスを封じて苦し紛れのロングボールをカットし続けた。

が、ぶっちゃけ日本にとっては、この試合のようにサイドで基点を作られても、かえって高い位置で一旦攻撃のスピードが緩んでしまうため、日本としてはキム・シンウクへのクロスさえ警戒していれば良く、槙野も初戦の反省もあってか激しく当たって彼を自由に飛ばせなかった。今までの韓国のようにオールコートマンマークで激しくプレスをかけられ、サイドをゴリゴリ突破されてスピードに乗った攻撃で真ん中に飛び込まれるほうがよほど怖かった。

そんな感じで日本は守備に関してはそこそこ安定はしていたのだが、攻撃がさっぱりな状態で森重がPKを取られ、さてここから日本は果たして反撃できるのかと思ったのだが、その日本を救ったのが皮肉な事にザックジャパンとともに葬り去られたはずの”自分たちのサッカー”だった。

興梠がポストに下がったスペースにガンガンと山口や永井が飛び出し、柴崎が自由に動きまわってボールをさばく。この日本お得意のポジションチェンジに韓国はにわかに混乱した。ここで出色の活躍を見せたのが倉田と藤田の初招集組で、倉田は”自分たちのサッカー”で出来たスペースに上手く入り込み、トラップで相手の逆を取るなど巧みなプレイで攻撃をリンクさせ、山口のアシストも生み出した。そして藤田は最初こそトップ下のチョ・セジョンのマンマークというタスクを任されていたが、自分たちのサッカーが発動後はバイタルエリアをがっちり抑えて韓国の攻撃にプレスをかけ続けた。彼の働きが無ければ日本はバイタルをボコボコにされていたはずで、この試合のMOMだったように思う。遠藤も1戦目に続いてフィジカル面で負けず、代表生き残りは確実だろう。

逆に同点弾を決めはしたが山口のあまりに自由な動きは困りもの。藤田のカバーがあったからまだ助かったが、これではゾーン・ディフェンスのダブルボランチとしては到底使えない。戦術眼の不足を走ればカバーできるとの考えが年々強くなっているようで、悪い意味で細貝化が進んでいる。そして柴崎も、戦術眼はあるが倉田のような相手をいなす工夫がなくてパスの出し方が素直すぎ、それゆえにコースが読まれる事が多い。パスを出した後の動きも足りず、もっとインテンシティを増やさなければ単なる潤滑剤で終わってしまうだろう。永井は・・・1トップなら川又よりはいいんじゃないか?(苦笑)

しかしハリルホジッチにとっては、韓国戦で連敗しなかったのは気持ち的に助かったのだろうが、結局サイドチェンジもビルドアップも出来ないゾーンのゾの字も見られないサッカーになってしまい、反撃はセオリーを無視した”自分たちのサッカー”で成されてしまった事は頭が痛いところ。

ただ、個人的にはハリルホジッチ・ジャパンがあえて”自分たちのサッカー”を捨てきる必要は無いと思っている。ザックジャパンで問題になったのは、自分たち度が進んだあまり攻撃時にポジションが偏り過ぎてバランスが崩壊し、守備陣が個の力だけで守らざるを得なかった点にあると思っている。

例えポジションチェンジをしても各選手が常にバランスを意識し、守備時にはすぐさま4-4のゾーンを組んで統率された組織を作ることが出来れば、日本の強みとハリルホジッチの強みがともに活きるチームになるのではないか。当然、そんな絵に描いたようなハイブリッドで完成度を高めるのは簡単な事じゃないだろうが、日本が世界ベスト8を目指すのであれば、単なるゾーン・ディフェンスで速いサッカーだけでは難しいのではないかと思うのだ。さて、ハリルホジッチは果たして自分のポリシーを曲げることが出来るのだろうか。

モバイルバージョンを終了