サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「同じ4-1-2-3でもカラーが全く違う対戦」J1 2stステージ第3節 柏レイソル-川崎フロンターレ

柏はレアンドロ、川崎はレナトという攻撃の中心選手を移籍で失ってしまった両チームの対戦は、やはり互いにポゼッション志向でパスを繋ぎながらもなかなかアクセントが作れないもどかしい試合になってしまった。

個人で違いを作り出せない場合にモノを言うのはやはり組織である。川崎のスタメンは大島がアンカーの4-1-2-3、柏は茨田がアンカーの4-1-4-1という布陣だけど、両サイドが中央よりやや高めに位置するので実質的に完全マッチアップの状態。

しかし川崎ははっきりしているのが大島がアンカーという事ぐらいで、中村憲剛はかなりフリーダムなポジションでパスを裁き、森谷もどちらかと言うと攻撃よりのポジションだったので大島の両サイドにポッカリスペースが出来ており、柏の先制点もそのバイタルで細かくパスを繋ぎ、最後は工藤がラインを抜けだして決めたものだった。

逆に柏の守備はバイタルの圧縮が主眼であり、DFラインにはあまりプレッシャーはかけずに大島をマーク、川崎の3トップの周辺とインサイドハーフが使うスペースをとことん潰す形で来ていた。こういうスペースが無い状態でこそレナトのドリブルが効くのだが、代わりに左ウイングで入った杉本がほとんどボールを受けられず基点を作れないまま前半が過ぎてしまう。

後半に川崎は杉本に代えて井川を入れて3-4-3にし、SBが1列前に上がって柏の2人のサイドに対して数的優位を作る形になってからペースを握り、後半だけで6本の決定的なシュートを放つものの、決定力不足と柏GK桐畑のナイスセーブに阻まれて得点ならず、試合はそのまま1-0で終了した。

川崎で良かった点を探すとすれば、ボーフムから復帰した田坂が存在感を見せた事だろう。さすがにドイツで揉まれただけあって、パスに逃げがちな川崎にあってしっかりボールをキープして展開する意識が高く、終盤の川崎にリズムをもたらしていた。つーか、何故彼を右ウイングで先発させたのか謎。杉本を使うなら1トップにして大久保をウイングにし、田坂をインサイドハーフにするのが現状のベストではないかと思うのだが・・・さてこの結果で風間監督はどう出て来るか。

モバイルバージョンを終了