サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「セレッソはこのままでは降格するのでは」J1第20節 川崎フロンターレ-セレッソ大阪

いや正直なところW杯から今まで見てきた試合の中で、このセレッソの守備が一番酷い、もはや崩壊していると言っても過言ではないと思う。よその情報によるとペッツァイオリ監督は相当守備練習に時間を費やしたらしいが、何の狙いがあってどうしたいのか全く理解出来ないレベルである。

前半のセレッソのDFラインは4バック。なのにマンマークというのがまずあり得ない。DFがラインを作ってプッシュアップし、中盤がマンマークで付いて行くのは珍しくないが、セレッソは全員がマークを受け渡ししながら動き回っている、と書いてはいるものの実態はマークじゃなくて単なる追っかけっこである。川崎の1点目を見ても分かる通り、SB丸橋がマンマークの位置にいながらボールしか見ておらず、簡単に小林悠を見失ってフリーにさせている。

百歩譲ってDFがマンマークだったとしても、その場合はDFがマークで動いたスペースをSHやボランチがカバーするのが鉄則だが、セレッソの場合は開けたら開けっ放し。前半ロスタイムの中村憲剛の4点目は、川崎左サイドの攻撃にセレッソの選手が3人引き寄せられ、DFラインには遠くのほうで丸橋がぽつんと1人立っていて中へも寄せてない状態。そこの広大なスペースを中盤が誰もケアせず、中村がやすやすと飛び込んでゴール。全く組織としての体をなしていない。もしかすると監督に通訳がいないんじゃないかと疑うレベル。

まあ守備組織に関しては川崎も褒められたレベルではないのは事実で、実際にセレッソから4点を奪われてしまっているが、川崎はとりあえず相手に押された時のDFラインの数は揃っていてセレッソほど大きなスペースは開けていない。まあ、揃った先からは個人の判断と裁量っぽいのでマークを見逃したりして失点は食らっているが、もともとの思想がそういうチームだから別に何かが崩壊しているわけではない。そこがセレッソとの大きな違いである。

セレッソに救いがあるとすれば、後半から丸橋を上げて3バック気味にし、扇原をアンカーに入れて少し安定した事ぐらいか。これで、とりあえず3バックの空けたスペースを扇原が埋めるという形に役割が単純化され、守備で何の役にも立っていなかった丸橋をタスクから解放させた事が大きかった。まあ、それで全てが解決だとは全く思わないが、前半のフリーダム4バックよりは数倍マシではある。さて、この結果を受けてペッツァイオリ監督はそれでも謎の守備戦術を浸透させようロするのかどうか、はてさて。

モバイルバージョンを終了