サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「尹晶煥の時代は既に過去のもの?」J1第19節 サンフレッチェ広島-サガン鳥栖

未だに謎に包まれたままの尹晶煥監督電撃解任の直後とあって、鳥栖のサッカーがどうなってしまうのか注目しながら試合を見てみたのだが、その間にあったセレッソや名古屋との試合を見ていないのでたまたまそういうシステムで戦っていただけなのかもしれないが、川崎戦で見たゾーン・ディフェンスの精緻な組織が見事なまでに瓦解してしまっていて思わず目を疑ってしまった・・・

まず試合の序盤から、川崎戦に比べるとマイボール時のSBの位置が高くて妙に攻撃的なポジションだなと思っていたら、やはり相手のカウンターになった時にはCBとSBで作るはずのディレイラインを整える前に攻めこまれ、仕方なくCBがマンマーク気味に守って対処をしていたのを見て、これは既にゾーン・ディフェンスじゃないとの確信を持ってしまった。

そして守備陣型がフォーフォーツーじゃなくてまんま4-2-3-1のような並びになっており、スカルトゥーラとディアゴナーレの連動性が無くなり、単純にゾーンの中にボールが入って来たら皆でわっと寄せる”なんちゃってゾーン”な対処法で、しかも2人のボランチの横にスペースが空いているので、そこで広島にやすやすと基点を作られて全体が押し下げられてしまう始末。

ゾーン・ディフェンスがちゃんと機能していれば、中盤のボールとは逆サイドのSHが高い位置にいて、2トップがゾーンの前に位置しているので、カウンター時には3人の選手が素早く攻撃に参加出来るはずなのだが、この4-2-3-1では1トップ以外の選手が後ろに引っ張られているので、鳥栖がかつて見せていたようなサイドチェンジからの速攻が無くなり、いちいちトップに当ててから中盤で組み立てなおす遅攻にならざるを得ず、鳥栖は結局後半15分まで1本のシュートも撃つことが出来なかった。

81分に広島が先制してから、ようやく運動量で上回る鳥栖が押し込んでチャンスは増えたが、序盤から激しいプレスで相手を嵌めて最後に息切れした川崎戦とは全く逆な試合展開で、最初からプレスサッカーを放棄して守備的に守って後半勝負というプランだったら理解できるが、尹晶煥サッカーを継承してのこの内容だったら事態は相当ショッキングである。次戦以降で、自分の心配は杞憂だったという事になってくれるのを願うばかりだ。

広島の方は、柏の5バックと並びは同じであるが、DFがほとんどクサビのボールに対するマンマークには動かず静かにゾーンを組んで待ち構え、こちらもゾーンの中に入ってから寄せて対処という守り方。夏場対策の省エネ戦術なのかもしれないが、柏のダイナミズムを見た後だと消極的に見えてしょうがない。Jリーグならこれでも守れるのかもしれないが、柏のようにガツンと当たることも覚えておかないとアジアで苦戦するのは確実である。

穿った見方かもしれないが、どうも日本人監督はカイゼン指向というか、選手のやりたい事と相手との間に立った細かいすり合わせで戦術を調整し、満足してしまう傾向が強いように思う。もちろん日々の結果は必要なんだけど、それだけではなくてACLや世界を見据えた骨太な強化を行える日本人監督が増えてこないと、W杯で日本が強豪国として認められる日は来ないのではないだろうか。

モバイルバージョンを終了