サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「巨大ホワイトボードが流行るのか」ヤマザキナビスコカップ グループA 鹿島アントラーズ-ヴィッセル神戸

ブラジルの後のロシアW杯、そしてリオ五輪を目指す有望選手が出場したナビスコカップの試合。結果はベストメンバーに近いはずの鹿島が、マルキーニョスとペドロ・ジュニオール、小川などの主力を欠く神戸に対してホームで0-3の大敗を喫するという意外な結果になってしまった。

その少なからぬ原因になってしまったのは、将来の日本を背負って立つはずのCB植田。ラインを高く上げてフィードを積極的に出す姿勢は良いのだけど、相方の昌子や中盤のプレスと連携が取れてないので簡単に裏を取られてしまい、神戸の1点目も大きく空いた鹿島CBの間をやすやすと割られて決められてしまった。同じくCB有望株の岩波が落ち着いた対処を見せたのと明暗が分かれたが、岩波も最初はミスだらけだったのに辛抱強く使われて来た側面があるので、育てると決めたら腹をくくるしか無いと思う。

それよりも前線のほうが問題で、ダヴィはスペースに流れてボールを受けるだけでそこから確実に繋ぐ事が出来ず、カイオはひたすらに直線運動で単調、遠藤もシーズン序盤のシュート精度はすっかり失われてしまった。何より、前線のボールキープ力が落ちているせいかフォローに入る各選手のポジションがバラつき気味で、それによってプレッシングも統制が取れずに裏を取られるという悪循環。1人の選手がどうというのではなく、全体的に歯車が逆に回っている状態だ。

対する神戸は鹿島と真逆で、守備から攻撃に切り替えた時には常に攻撃陣が2-4の形でピッチ上にバランスよく広がり、その間を確実にパスを回して中盤を作り、森岡が中央でアクセントを作ってサイドへ展開する攻撃が上手く嵌って主導権をきっちり握れていた。安達監督が背番号を記入した巨大なホワイトボードを持つ姿が何度もテレビに抜かれていたが、選手交代でポジションチェンジが起きても破綻なく統制が取れていたのは監督の功績だろう。

さてナビスコカップのグループステージも残すところ後1節。グループAは勝ち点12で首位のガンバが最終節の試合が無いので、勝ち点9の神戸は5点差以上で勝利するとガンバを得失点差で抜いて決勝トーナメント進出。しかし3点以下だと勝ち点9で得失点差が神戸より3多い清水が勝つと敗退になってしまう限りなく他力に近い状況。鹿島は一応可能性がゼロではないがほぼ絶望。ひとまず神戸は得点を計算に入れず勝利を目指すしか無いところだろう。

モバイルバージョンを終了