サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「モイーズが破壊した秩序を整えたギグス」イングランド・プレミアリーグ第36節 マンチェスター・ユナイテッド-ノリッジ

ご存知のようにモイーズがとうとうマンUの監督を解任され、シーズン終了まで暫定監督としてギグスが指揮を取ることになったマンチェスター・ユナイテッド。

その初采配として注目が集まったホームでのノリッジ戦だったが、まず目を疑ったのがモイーズ時代には決して見ることがなかったチームの姿だった。

ギグスが選んだ先発メンバーは、エヴラ、ジョーンズ、リオ・ファーディナンド、ヴィディッチ、キャリック、クレバリー、バレンシア、香川、ルーニー、ウェルベックと、ファーガソン時代を思いおこさせるようなオーソドックスな4-4-2にして来たのだが、サッカーの内容もファーガソンが指揮していた時のようなダイナミズムを感じられたのには驚いた。

スピードが衰えてラインが上げられなかったはずのCBコンビはマイボール時にはセンターラインまでしっかり押し上げ、広大な中盤では行方不明になるクレバリーもコンパクトな中では細貝のような猟犬となり、モイーズ時代にはクロスに1~2人しか飛び込んでなかったのが、常時PA内に3~4人が入り込んでいるなど、あの無気力だったエヴァートン戦はどこに行ったのかと言いたくなった。

もっとも、それはある意味そのまんまを表しているのだと思う。モイーズ時代には、ファン・ペルシが練習方法に不満を持ったり、リオ・ファーディナンドが試合に出るメンバーを事前に発表しないモイーズに対して「把握ができなくて気が狂いそうだ」とメディアに語ったりするなど、ファギー時代にはあり得ないと言うか、普通のクラブであっても懲戒ものの態度が平然と見過ごされるなど、監督と選手の上下が明らかに逆転していて規律が全く機能していない有り様だったからね。監督を選手が辞めさせようとしていたとは断言できないけど、そういう例は過去にごまんとある。

今回、監督がギグスになってやった事は、単純にその逆回りした時計の針を1年前に戻し、本来のマンチェスター・ユナイテッドのあるべき姿に整えただけなんだと思う。

マタやフェライニといったマンUらしいワイドで速いサッカーに慣れていないメンバーは躊躇なく外し、しかし香川のようなゲームメイカーとしてチームにアクセントをもたらす要素を持った選手は入れておく。そして1試合中での出来の良し悪しに振り回されず、ターンオーバーや新しい選手のチームへのフィット度合いなど、長期的な視点で選手起用を行う。それはなおかつ、監督と選手の上下関係を明示するメッセージでもある。

モイーズがファーガソン時代に仕えていたコーチ陣を全て退任させ、エヴァートンで仕事をして来たコーチ陣に全とっかえした事が明らかになっているが、そうやって自分流をそのまま空気を読まずに持ち込むのではなく、今までのマンUスタイルを尊重し、ファギーの庇護を上手く利用しつつ自分のカラーを混ぜて行くようにしていれば、ここまでの事態にはならなかったのだろうと思う。

ただし、今はギグス監督になって時計の針を戻しただけであって何かが進歩をしたわけじゃない。4-4-2のマンU伝統のスタイルだけでは欧州で勝てないという問題は残されたままだ。ファン・ハールという劇薬で痛みを伴う改革を行うのか、ギグスのままで漸進はたまた停滞するのか。クラブは今度こそ、本当に長期的な視野を持った舵取りをしないといけない。

モバイルバージョンを終了