サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「香川のポジショニングと相手の関係」欧州CLグループA レアル・ソシエダ-マンチェスター・ユナイテッド

リーグ戦ではほとんど香川の先発が無いのに、CLでは毎回スタメンというのはどういう事なんだろうね、と常日頃から訝しく思っていたのだけど、やはりこのソシエダ戦を見てみると、その選択にもある程度納得するところがあったりする。

まず、プレミアリーグでは縦に入るボールに対しては大抵DFが体ごとぶち当たって来るので、香川程度の体格ではまともに相手を背中から受けると簡単にブッ倒されて笛も鳴らされない。従ってプレミアでサイドを任されるような選手は、スピードで千切ってボールを受けられる選手か、ドリブラーでもある程度質量がある選手になってしまう。

4-4-2であれば、SBとボランチ、FWがダイアゴナルな動きをしつつ流動的にトライアングルを作ってパスを回さないと香川のような選手はボールを前に運べないが、マンUにはルーニーとキャリック以外にそういったプレイが出来る選手がいない。仕方なしに香川はボールをもらいに中へ入ったりボランチまで下がったりするのだが、それが香川単独の動きになっているのでポジションのバランスを崩してしまう悪循環。

しかしソシエダ戦の場合は、サイドで香川がボールを受けても相手がゾーンを作って縦にコースを切る事を優先するので、とりあえず前は向くことが出来る。香川のようなパスセンスがある選手は、前を向けるかどうかでプレイの自由度が天と地ほど変わってくる。それはトップ下になるとより顕著になり、ソシエダは香川にマンマークを付けて来なかったので、香川はゾーンの間でボールを受けてターンをし、そこから周りの選手を上手く使うという、本来のプレイを十分にさせてもらえていた。

今までの試合とは違って、香川があまり中に入り込む場面が無かったのはそういう理由が大きいのではないかと思っている。が、モイーズ監督がこれから戦術で修正できるとも思えないし、プレミアでこれから先発が必ず増えるという楽観論はあまりに早計だろう。

ただ、幸いな事に香川自身の調子は確実に上向いている。チチャリートがふかしたアシスト未遂につながったクロスは直前の絶妙なトラップがあったこそだし、狭いスペースで小さくターンをする香川独特のボールタッチが何度も見られた。次のアーセナル戦は香川が生きそうなスペースが出来る試合になりそうだし、是非とも先発、出来ればトップ下で使ってもらいたいところだけどねえ・・・連戦になるからファン・ペルシ、ヤヌザイ、ルーニー、ヤングになっちゃうんだろうか。

モバイルバージョンを終了