サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「結果的に不調攻撃陣と心中」国際親善試合 ベラルーシ-日本

う~ん、今までの日本であれば1試合目に気の抜けた試合をしても、2試合目になると引き締まった内容に出来ていたんだけど、今回はその反発力が全く感じられなかったね。

その原因は、今までザックジャパンの攻撃を牽引してきた欧州組の前線3人、香川・本田・岡崎の調子が低調なままだった事だろう。特に問題だったのはやはり香川。セルビアやベラルーシにがっつりマークされたために、ボールをもらいにあちこち動きまわる事で各選手のポジションバランスが崩れ、足元のコントロールミスやテレフォンパスでボールを奪われ、カウンターの逆起点になるパターンが多かった。後半の終わりごろに少し吹っ切れて積極的にゴール前へと飛び出す姿が見られたが、この2試合はそういう場面があまりにも少な過ぎた。

そして香川の動きの悪さをカバーするように長友が攻撃的な位置を取ろうとするので、日本の左サイドにスペースが出来る事が多く、ベラルーシ戦でも数多くのピンチを作られていた。岡崎も、最近はドイツでも点が決められず、本来の思い切りの良い飛び出しが影を潜めていて、出遅れたイーブンボールを無理に競っては転げてファールを取ってもらえないパターンが多い。

本田も左足が完全に研究されて、ベラルーシ戦では個人で何とかしようと持ちすぎる傾向が目につき、そこから誰もタイミングが取れない無理やりパスを連発、しかもロシアリーグでもそうだが後半になると運動量が落ちてプレスをかけられず、この2試合では香川と共にプレスが緩くなる要因になってしまっていた。

ザックお気に入りの柿谷も、まだまだ経験もコンビも不足している状態で頼みの2列目がこれでは活躍しろというのが酷な話で、決定機のシュートを2本とも決められないまま自信を付けられずに終わってしまった。

結果的に、前線ではスペースに動いて素早くパスを動かす本来の日本のサッカーが全く出来ず、各選手が自信無さげに足元足元へとパスを回すだけで相手に脅威を与える事ができなかった。交代で入った森重や山口螢、酒井高徳といった選手のほうが、よほど縦に早く思い切った攻撃をしようとしていたのは皮肉と言うしかない。かと言って、攻撃陣を国内組と総取っ替えで何とかなるほどW杯は甘くない。

よく考えるまでも無いことだが、日本が良い試合をする時は組織的なプレッシングが出来ている時である。ザックジャパンのスタートでアルゼンチンに勝ったのも、日本が懸命に汗をかいてプレッシングを怠らなかったからである。残念ながら、今の各自がバラバラに動きまわって相手を崩そう崩そうと考えこんでいる姿は、醜い驕りそのものである。

早く欧州組が原点に立ち返って謙虚に役割を考えなおし、チームとしてしっかり守備の形を作り直す開き直りが必要だろう。オランダとベルギーといった強豪が待ち受ける次の遠征はその良いチャンスだと思いたい。もしそこで汗をかかない個人プレーに走る選手がいたら、ザックは今度こそ鬼になって代表を追放ぐらいの鉄槌を振るっても良いのではないだろうか。

モバイルバージョンを終了