サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「織り込み済みの誤算」キリンチャレンジカップ 日本-ウルグアイ

まずこの試合における、日本にとっての第一の(ある意味嬉しい)誤算は、佳境に入っている南米予選を控えたウルグアイが相当な本気で臨んで来た事だろう。
スアレスとフォルランの個人技や決定力もさることながら、最後まで体や脚を投げ出してくる守備陣の集中力、寄せの速さは間違いなくワールドクラスで、東アジアカップレベルとは全く違う、コンフェデレベルの試合が出来たことは課題をチェックする上で非常に役立った。これは協会が良い仕事をしてくれたと思う。問題は、その課題をコンフェデから全く向上させる事が出来なかったところだけどね・・・(苦笑)
悪い方の第二の誤算は、特に海外組の守備陣がリーグの開幕直前・直後の時期で全くコンディションが上がっていなかった事。内田はブンデスリーガの開幕戦でも高すぎるポジショニングと判断の遅さが目立ったが、この試合でも序盤からパスミスを連発、ウルグアイの1点目も上がったスペースをスアレスに使われた事によるもので、非常に不用意さの目立つ出来だった。
酒井高徳も攻撃では良さを見せたが守備のポジショニングとカバーリングは相変わらずで、1点目のフォルランには中へ絞りきれずにカバーが遅れて間に合わず、内田も含めて絞るか外に出るかの判断が曖昧で、ボランチとのコンビネーションが悪くて後手後手の対応に終始、ウルグアイのカウンターをほとんどまともに止められなかった。
そして吉田については言わずもがな。そもそも個人の出来云々ではなく、プレミアでそれ専門で飯を食っているスアレスをラインコントロールだけで止めようという判断はあり得ない。川島がセーブした場面では内田が残り、1点目は今野が残ってしまったために裏抜けされたが、ミスはミスだが判断があまりにもリスキー過ぎる。
ただし、それは守備陣だけの問題ではない。柿谷や2列目にミスが多く、プレスバックが不十分だから裏へパスを出されてしまうわけで、攻撃陣がきちんとバランスを取ったポジショニングをしていればずっとマシになるはずなんだが、そこを本田を始めとして前線が自由にやろうとし過ぎ、おまけに遠藤が頻繁に攻撃参加するために、ウルグアイに抜け目なく中盤に空いたスペースを狙われてしまう悪循環。
本田は「奪った瞬間のビルドアップって日本人は下手だなと正直感じている」と語っていたが、ボールを奪った後にポジショニングがバラバラだったのでは組み立てなおしは避けられない。ザックが、香川らサイドの選手に中に入らず外に張るようにと指示されているのは、そのほうがポジショニングのバランス的に攻守両面でメリットがあるからであって、単に攻撃について硬直した考えを持っているからでは無い。
まあ、おそらくザックにしてはその辺は既に織り込み済みだろう。真剣勝負であれば、事前にスアレスの対策をやらないという選択はあり得ない。海外組の直前合流という状況からして、コンフェデから守備面の対策には手を付けず、柿谷や豊田、山口らが主力とどういうコンビネーションを見せるか、一流相手に何が出来るのを見る事と割り切ったのだろう。
岡田ジャパンやヒディンクコリアの例を見ても、単に組織を植え付けるだけなら3ヶ月、極端に言えば直前合宿からでも十分であり、下手に1年前に組織が出来上がってしまうと、トルシエジャパンのように相手に研究され尽くして対策されるだけである。東アジアカップを見ても、ザックが手の内を晒すことを極端に恐れているのは事実で、おそらく組織の仕上げは最後の最後に回して来るはず。それまでは選手を比較的自由に泳がせて、自主的な成長を促しているのではないだろうか。って良い方に穿ちすぎ?

モバイルバージョンを終了