サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「鹿島のターン、東京のターン」ナビスコカップ グループB 鹿島アントラーズ-FC東京

サッカーの試合においては、得点経過や選手起用の関係で、前半と後半の両チームの勢いが全く正反対になってしまうのは良くある話だが、その中でもここまで完璧に入れ換わった試合というのも珍しい。
鹿島のセレーゾ監督は、ベストメンバー規定なにそれ?てな具合に若手選手を大量に抜擢、CBは何とルーキーの植田と昌子のコンビ、SBも愛媛から移籍したばかりの前野と西という、守備を捨てたのかと言いたくなるような4人でDFラインを構成してきた。
ところが、前半の鹿島は前線で大迫がロングボールをしっかりと収め、そこに前野が積極的なオーバーラップを仕掛けて来るなど、リフレクションのセカンドボールを狙う攻撃が機能し、河野のトップ下と李のサイドという布陣が機能せずに鹿島の若手守備陣にプレッシャーをかけられないFC東京を圧倒、前半28分には中盤でのボール奪取からカウンターで、大迫が角度のないところから技ありの先制点を決めてしまう。
しかし前半終了間際にセットプレイからの徳永のミドルを渡邉がコースを変えるというラッキーなゴールで同点となり、後半から怪我のために大迫が退いてしまうと戦況が完全に一変する。
鹿島は野沢をトップ下に入れたものの、実効性が発揮できずにダヴィが孤立して攻撃が全く組み立てられなくなる。逆に東京は、東を右SHに入れて李と渡邉の2トップにし、その前線4人を鹿島のDFラインに完全な1対1になるポジションを取らせた事で、鹿島DFはマークにつき続けるのか、ゾーンを崩さずバランスを保つのかで混乱してしまう。
それが如実に出たシーンがルーカスの2点目で、中に絞って飛び出すルーカスに一応西がついて行ったのだが、他の選手が前線に居たFC東京の選手が手前に引く動きに釣られてしまい、西はそのままルーカスに交わされて失点してしまった。そして李の3点目も、マークについた柴崎以外は完全にボールウォッチャーになってしまっていた。
試合はその後、鹿島がダヴィのゴールで1点差に縮めるも、最後は東に意表をつくゴールを決められて終戦。まあ、セレーゾ監督にしてみたら当然ながら予想の範疇ではあったのだろうが、若手選手には教訓の多い試合になってしまった。東京のほうは、戦力バランス的に前線の点取り屋が不足しているだけに、李に得点が生まれたのは大きい。この2チームは、リーグでも今後優勝争いでまだまだ火花を散らしそうだ。

モバイルバージョンを終了