サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「ポゼッション合戦」天皇杯準決勝 ガンバ大阪-鹿島アントラーズ

通常、カップ戦での一発勝負の試合となると、両チーム共に先制点を奪われないよう慎重な試合運びで始まり、セットプレイやワンチャンスでの得点から大きく展開が動くのが常ではあるが、ガンバと鹿島の天皇杯準決勝は、そのパターンとはほぼ正反対の内容になってしまった。
その大きなポイントになったのが、ガンバが出場停止のレアンドロに代えて1トップで家長を起用して来た事。これは、言わば代表での本田の1トップみたいなもので、家長はほとんどスペースに飛び出す仕事をせずに中盤とのパス交換のための基点として働いていた。
彼の強靭なキープ力に鹿島の守備陣は対抗することが出来ず、全体が後ろに下げられてしまってガンバが中盤を支配し、かつて絶好調だったころの流れるようなパスワークを見せるのだが、DFラインの裏へと抜け出す攻撃がサイドアタックしかなく、たまたま遠藤のクロスが点になったとは言え、クロスを受ける真ん中の迫力不足は明白で、ガンバはポゼッションのためのポゼッションになってしまっていた。
対する鹿島は、ガンバのパスワークに対してカウンターで攻めようとするのだが、1トップの大迫にボールが入るといい形になったりはするものの、ジュニーニョ、遠藤、ドゥトラの2列目がガンバのポゼッションに押されて大迫が孤立、シュートを打ったとしてもガンバの守備が戻る前に慌てて打ったようなものばかりで、シュートの本数の割に守備を崩しきった場面は皆無であった。
そして後半になって鹿島が遠藤に代えてレナトをトップ下に入れると、まるでガンバにおける遠藤のようにポジションを自由に変えてボールをさばくようになり、今度は鹿島がガンバに対してポゼッションで上回るようになるのだが、かえって攻撃に使えるスペースと時間を無くして手詰まりになってしまう。
鹿島はその後、本田や興梠といった役割がはっきりしている選手を入れて打開しようとはしたものの、最後まで得点を挙げられずに敗退。鹿島はジョルジーニョ監督の最後を飾ることは出来なかった。
これでガンバはJ2での天皇杯優勝、ACL出場に王手となったわけだが、今野のボランチ起用で安定感は非常に増したものの、レアンドロがいないとポゼッションは出来てもレアンドロがいないと点が取れない問題は残ったままである。次の決勝は柏にもレアンドロが戻って名実ともにレアンドロダービーの対決になるが、J2とACLで勝ち抜くためには彼抜きでの形もしっかり固める必要があるだろう。

モバイルバージョンを終了