サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「これはかなり凄い事なんだけど」イングランド・プレミアリーグ エヴァートン-マンU

何か、マンUが開幕戦で負けてしまった事で世間ではそれが相当オブラートに包まれた様子になってしまったけど、試合を見るとどれだけ目の前の光景が物凄い事になっているか、改めて思い知らされた。
「プレミアリーグで初出場の選手が開幕スタメンフル出場、そしてトップ下でチャンスを作り出している。」
プレミアリーグの攻守の切り替えの速さについては、中田や稲本といった黄金世代の選手や、最近では宮市が、何試合も経験した上でさえロクに付いて行けない状態だった事を考えると、これはまさに驚異的な適応力だと言うしか無い。ドルトムント自体は既に早かったが、相手も早いとなるとまた次元が違う話になるわけで、そこで違和感が無いというのは凄いの一言である。
試合後は、CHのスコールズなどからあまりパスがもらえなかったと言う意見があったが、ドルトムント時代に香川が密着マンマークに付かれたり、シャヒンが抜けてからギュンドアンがフィットするまでのパスのもらえなさを思い出すと、あれだけ相手に警戒されていながら少なくとも4度のチャンスを作ったのは信じがたい事でもある。
自分的にはそれだけでもうお腹いっぱいなのだが、世間的にはそれでも文句を言いたい人がいるようなので(笑)、ちょっと今後の考察をしてみる。
まず、ホームでの開幕戦では絶対に負けられないのと、ファン・ペルシがサブに甘んじることは耐えられないだろうという点から、次からはマンUが慣れている4-4-2に戻して香川はサブに追いやられるのではないかという心配。
これについては、どちらも併用というのは難しいと思っている。細かくパスをつなぐサッカーと、サイドへドッカンサッカーでは選手に対する要求や戦術意識が全く異なって来るし、従来のサイド突破一辺倒のスタイルであれば、アーセナルとオランダ代表とでのフィット感を見れば分かる通り、ファン・ペルシじゃなくてフェライニでも取ったほうがよっぽど約に立つ。
香川とファン・ペルシを取った以上、中央を使うスタイルに変化させようとファーガソン監督が考えていることは明白で、ルーニー、香川、ファン・ペルシを軸にした中央でのパスコンビネーションに、サイドがどう合わせて行くかという方針は揺るがないと考えている。
エヴァートン戦で、香川が自分で勝負せずにひたすらパスを早く回すことに物足りなさを覚えた人は多かっただろうが、パスサッカーに周りを慣れさせるという点では、香川のプレイに他の選手が合わせなければならないわけで、あえてパスに徹底するという方針は十分理解できる。
と、期待を込めて書いてみたが、それが本当にそうなるかどうかはファーガソン監督に聞いてみないと分からないのは確か。ひとまず、次の試合でどう出てくるかが本当に楽しみだ。

モバイルバージョンを終了