サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

アジア最終予選オーストラリア戦展望

ホームでの2試合で9得点を挙げたことで、もう予選通過は決まったかのような空気になってますが、ホームでの勝利&アウェーの引き分けが予選突破の必須条件であり、オーストラリア戦に負けてしまうとまたグループリーグの混沌に引きずり込まれてしまいます。
オーストラリアのほうが平均年齢が高く、時差ボケと試合間隔が実質半日早いという事で、条件的に日本のほうが有利と言われていますが、今までのいろんな試合の状況を見ても足が動くか動かないかは、純粋なコンディション状態よりもモチベーションによる影響が強いと思っているので、初戦を引き分けて日本戦での絶対勝利が必要なオーストラリアを舐めてかかると非常に危険だと思います。
試合会場のピッチが荒れており、SBに高さがない、しかもレギュラーCBが2人とも欠ける可能性がある日本に対しては、間違いなくオーストラリアはロングボールで攻めて来るはずです。ケネディやケーヒルの高さ基点を作った後は、中盤の出足でセカンドボールを拾い、サイドに展開してのクロス攻撃で畳み掛けようとしてくるでしょう。
日本としては、ボールの出処にプレッシャーをかけて精度の高いロングボールを蹴らせない事はもちろんですが、それよりもCBがラインを下げない事が肝要だと思います。そこでラインが下がってしまうと、中盤にスペースが出来てセカンドボールを拾われやすくなりますし、SBの裏にもスペースが出来てサイドがフリーになるパターンが多くなります。
攻撃面でも、CBと前線が離れているとパスミスを起こす確率が高くなってしまいますし、しかも吉田と今野に比べると栗原と伊野波ではビルドアップの能力が一段劣るので、なおさら危険度がアップしてしまいます。4人のDFが積極的にプッシュアップして中盤とコンパクトな形を作り、内田>岡崎のつなぎ、本田のキープ>遠藤の散らしという組み立てが作れるかが鍵になるでしょう。
従って、日本の試合への入り方としては、まず相手のスタートダッシュに対して慌てないこと。じっくり落ち着いてボールを回し、抜け目なくカウンターを狙って行きたいところです。いくらモチベーションが高くても、後半20分を過ぎるとどんなチームでも足が止まって来るものなので、後半になっても同点またはビハインドの状態であれば、宮市やハーフナー・マイクの投入が効くはずです。
ま、そんな事は実は単なる杞憂で、ホームでの前2戦のように圧勝してくれることを願いたいですけどね~(笑)

モバイルバージョンを終了