「順調な仕上がりと構造的な問題」キリン・チャレンジカップ 日本-アゼルバイジャン

一応キリン・チャレンジカップと銘打った公式試合ではあるけど、実質的にはコンディションと連携を確認する練習試合のようなものなので、特に結果どうこうという部分については語る必要は無いだろう。
最終予選を戦う上で一番のポイントである海外組のコンディションについては、香川はご覧のとおりまずまず調子を維持しているし、本田は大分状態が上がっていてこれから下り坂になる要素は無し、岡崎と長友はいつも通り、長谷部は久々のボランチかつ怪我明けという事で判断ミスは多かったが、時折出す鋭いパスは健在で、本番で使えないというわけではなかった。
そして意外に(?)良かったのは細貝で、チームではボランチの位置がかなりスカスカで苦労していただけあって、それに比べるとずっとコンパクトな日本代表の中だと、ボールを奪ってから味方にシンプルにつなげる事が出来ていて、ちょっと前までの長谷部の役割は十分こなす事が出来ていた。
ただ、森本と内田については、彼ら自身の出来がどうこうと言うよりも、現在の代表が抱える構造的な問題の犠牲になった部分が若干あったかなと思った。
本田がトップ下でがっちりボールが抑えられるだけに、あまりに後ろからのボールが彼に預けられすぎ、しかも本田はそこからパスが散らせるので、前田も含めて1トップの選手がこなすべき役割が不明瞭になっている。出来れば、本田とFWが縦の関係を作って交互に入れ替わるような仕事が出来ればいいのだが、2列目も自由にポジションを取るので結局スペースを潰し合ってしまう事になってしまった。
遠藤がいれば、彼のところでボールが落ち着いてからパスが出て来るので、FWもそこを基準にして動けばいいのだが、本田が低い位置でそれをやってしまうと距離が遠くなるし、近ければ相手のマークで自分たちの周りが混雑するだけになってしまう。
そして岡崎と内田の右サイド。内田は、ボールを持ったらファルファンに預けるか、中盤に降りたFWにフィードを当ててからオーバーラップを仕掛けるパターンを得意としているのだが、そもそも岡崎は後ろからボールを受けて仕事が出来る選手じゃないし、前述のようにFWと本田の役割分担が曖昧で内田からフィードをもらう動きを意識していない上に、長友と香川にボールが集まるが故にバランスを取って下がらざるを得ず、結局内田から攻撃をスタートさせることがほとんど出来ていなかった。
CBの伊野波や栗原があまりビルドアップを得意としてないだけに、内田がその役割をこなせないと攻撃の組み立てはかなり苦しくなる。アゼルバイジャンが引いていたのでDFラインのビルドアップでボロが出にくかったが、オーストラリアやW杯本番を考えるとやはり不安は大きい。まあ、ザックや選手は当然その事は織り込み済みだとは思うが・・・
あと光明としては、ザックも言及したように新戦力がかなり持っている良いものを見せてくれた事。高橋秀人は、ちょっとポジショニングやマーキングにフラフラし過ぎる嫌いはあったが、縦に積極的なパスを出そうという姿勢は良かった。酒井のクロスは好調時の出来を取り戻してきている。宮市も、連携が良くなればさらに相手への脅威になってくれるだろう。
とにかく、日本にとって最大の敵は自分たちの中にある。油断、怪我、コンディションの狂いなどがこれから起こらないよう、万全の状態で臨んでもらう事を願うだけである。