サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「浦和魂の逆転勝利。その立役者は・・・」J1第30節 浦和レッズ-横浜Fマリノス

降格圏に入った浦和、首位から勝ち点7が離れているFマリノスと、どちらにとっても絶対に勝利が必要な大一番は浦和が2-1で劇的な逆転勝利を飾り、浦和の選手や監督、サポーターが優勝したかのような大騒ぎとなった。
とは言え、電撃的にペトロビッチ監督が解任され、堀監督になってわずか2日目の初試合なので当然ではあるのだが、浦和の内容的にはそれほど劇的な変化というものは無かったように思う。
前線は、エスクデロの1トップに、原口・山田直・梅崎とテクニックのある若手をずらりと並べて来たので気分的にはスッキリ感があったが、それぞれが局面で頑張っているだけであまり有機的な攻撃は見せられなかった。
しかし、浦和は先制点を横浜に与えてしまっても選手がめげること無く、終始積極的なラインの押し上げと前線からの絶えないプレスを続けたことで、横浜の攻撃の要である中村俊輔をサイドや低い位置へと押し下げ、前半こそ大黒の抜け目ないプレイに苦しみはしたが、その後は完全にレッズペースへと持ち込んだ。
その勝利の要因となったのは、何より降格だけはしたくない浦和選手の必死な頑張りが第一ではあるのだが、堀監督がこの試合で採った戦術も注目されるべきポイントであるように思う。
報道では4-1-4-1というフォーメーションを取ったように書いてあるが、マイボール時には一方のSBが常時高い位置に張り付きDFはまず3人で守るというザックの3-4-3のような形になっていて、それによって中盤の人数が増えてプレスがかかりやすくなり、この試合で何度も見られた宇賀神のサイド攻撃へとつながっていた。
ただ、今回はさすがに相手としても浦和を研究する余地が無かったのは確かだし、先制点のPK判定もラッキーだった面はあった。浦和が残りの4試合でJ1の残留を勝ち取るためには、今後の短い期間でどれだけ前線のコンビネーションを高めていけるかにかかっているように思う。この試合のことは今日で忘れて、最終節の柏戦までに残留を決めてしまえるよう、気を引き締める必要があるのは言うまでもない。

モバイルバージョンを終了