「中盤の差が勝敗を決める」ナビスコカップ準決勝 名古屋-鹿島

今日のリーグ戦でガンバとの大一番を迎える名古屋だが、鹿島とのナビスコ準決勝では浦和に負けたガンバと一緒に仲良く敗退となってしまった。
名古屋は代表戦でケネディと藤本を欠き、玉田とダニルソンが怪我という事で、1トップに永井、2列目に金崎、ブルザノビッチ、小川という前線を組んだのだがこれが全く機能しない。
名古屋は前でボールが収まらなくてDFラインが高い位置を保てず、だだっ広い中盤を鹿島にやられまくり、案の定吉村のミスを小笠原が見逃さず、スルーパスを大迫が落ち着いたトラップから決めて鹿島が先制。
その後も、鹿島がコンパクトなディフェンスで名古屋の攻撃を網にかけては、名古屋のCBとSBの間を徹底的に突いて来る大迫と興梠に小笠原や柴崎から的確なパスが渡り、鹿島がビッグチャンスを山のように築くのだが、楢崎が1人で5点分は守ったであろうスーパーな働きぶりで、何とか名古屋が最少失点をキープし続ける。
名古屋は59分に亡霊のようだったブルザノビッチ、ミスが多かった吉村をようやく下げて磯村と橋本の若手を投入。するとこれで一気に前線の動きが活発になり、徐々に運動量が落ちてプレスの効きが悪くなって来た鹿島に対してボールを回せるようになる。
そしてとうとう80分に伝家の宝刀闘莉王のヘッドが決まって名古屋が同点に追いつき、これで名古屋は完全にイケイケ状態になったのだが、金崎が何度も至近距離からシュートできる場面を作ったのだが決められず、試合は延長戦に。
延長も名古屋のペースではあったが、後半開始早々に一瞬の隙を突いて柴崎が名古屋DFラインの裏へと抜け出し、楢崎の頭上を撃ちぬくシュートを決めて鹿島がリードし、そのまま試合は終了。鹿島が浦和との決勝へと駒を進めた。
まあ決して中盤のせいだけでは無いのだが、後半途中までの小笠原&柴崎と、吉村&中村のパスクォリティの差、後半途中からの運動量が落ちた鹿島のペースダウンぶりを見ると、やはりそこがこの試合のポイントだったんだなという気がする。浦和も中盤の能力で言えば名古屋と五十歩百歩だけに、決勝も鹿島のペースで試合が進む可能性は高い。そこで、浦和の前線が一発のチャンスに決められるかどうかが鍵を握りそうだ。