「このままでは降格まっしぐらの福岡」J1第14節 アビスパ福岡-セレッソ大阪(0-3)

ここまで開幕から9連敗とどん底状態の福岡がホームにセレッソを迎えて臨んだ試合だが、試合開始すぐに福岡の抱えている問題がはっきりと見て取れた。
福岡の守備は一応4-4のゾーンはひいてはいるものの、それが全くセレッソの攻撃に対してプレッシャーをかけられていないのだ。
後ろからのクサビパスを受けに来るセレッソの2列目に対し、単に福岡の中盤は前へのパスコースを消すように寄ってみるだけで、セレッソの選手はほぼフリーな状態でボランチへとボールを落とし、そのボールを受けるマルチネスに対しても福岡の前線がプレスに行かないので、そこからサイドやバイタルエリアに楽々パスを通される始末。
そうしてDFラインがズルズル下がってしまい、守った後の攻撃方法やライン統率も徹底がされていないので、セレッソの先制点のようにオフサイドラインから1人取り残されてしまったところでクリアミスを拾われるという二重のミスを犯し、やすやすとピンパォンに押し込まれてしまった。
2点ビハインドの後半になると、ようやく福岡もSBが高い位置取りをしてセレッソに対してプレスらしきものをかけ始めるようになるが、やはり中央でのスカスカ状態は変わらず、すぐにセレッソにボールを支配されて全体が下がり、前半の繰り返しのような状態に陥ってしまった。これでは、どんなチームが相手でも勝てるはずがない。
相手の前線に対して常に監視を怠らず、クサビを狙ってパスをカットするか、例えマークが遅れてもイエローをもらわない限りは足をなぎ倒す勢いでタックルを仕掛け、相手のパスワークのキーマンには密着マーカーをつけて存在を消し、ボールを奪うとすぐさま前線が反応してカウンターを狙い、少ないチャンスには確実に後ろが攻撃参加して相手の守備の人数が揃う前に攻め切る。
そういう弱者のサッカーを、福岡のようなチームこそがやらなければならないはずなのだが、実態はまだJ2の上位にいるかのような漫然としたサッカーをやっているのだから事態は深刻である。まずは選手や監督全員が仙台の試合を見て反省し、チーム全体の意識改革を行う事が必要だろう。