アジアカップで見えた日本の課題

アジアカップ優勝後に起こった長友フィーバーですっかり舞い上がっているサッカー界だけど、今一度冷静になって足元を見つめる意味で、アジアカップの戦いの中で見えた日本の課題について書いてみることにする。
・CBの選手層
今大会は南アフリカW杯のスタメンだった中澤と闘莉王、アルゼンチン戦に出場した栗原を欠いた若手で臨んだが、やはり経験不足を露呈して不安定な出来に終始してしまった。
決勝は地上戦での1対1比較的安定してはいたが、岩政が入るまでは高さで劣勢を強いられ、特に日本の両SBは内田と長友というちびっ子コンビなので、DF4枚のうち3枚に高さの弱みがあるようではオーストラリアのような相手は厳しくなる。南アフリカでの阿部のようにアンカーを置けば解決できるが、それだと攻撃力がガックリ落ちてしまう。
岩政や栗原にビルドアップは期待出来ないし、吉田はカバーリング能力が足りず、闘莉王不在だとどうしても後ろに今野が必要になって来る。するとSBに高さが欲しくなるので、槙野や今野のコンバートも模索する必要が出てきそうだ。
・1トップの人選
Jリーグ得点王として1トップのスタメンを張った前田だったが、高さではオージーに完敗、相手に当たられるとボールキープ出来ず、さりとて裏へ飛び出すスピードも無いと、インターナショナルレベルでは器用貧乏に過ぎない事を露呈してしまった。
本来なら森本が第1候補なのだろうが、怪我明けの上にクラブでスタメンが取れてない現状では、前田により成長してもらうか、他のFWを探してくるしか無い。
永遠の未完の大器である平山が安定した力を出せるようになるか、本田をトップ下に固定するのであれば、アジア大会でブレイクした永井や佐藤寿人のような、裏に抜けるスピードを持った選手を1トップに据える事も検討する価値があるのではないか。
・遠藤の後継
日本の中盤のリズムを作る存在として、オシム以降ずっと代表の柱として出場し続けている遠藤だが、調子がいまいちだったにも関わらず今大会でも全試合出場を果たす事になった。
長谷部は影のMVPと言える働きで頑張ってはいたが、遠藤のような縦へのパスセンスは今から持てるようになるとは思えないし、中村憲以降の世代で期待できる選手が高校生の柴崎ぐらいしかいないと噂されている現状では、3年後が極めて不安である。
その意味で個人的に押したいのは本田へのボランチコンバート。アジアカップの決勝で前田がふかしてしまった遠藤の飛び出しへと出した鋭いパスや、アウトサイドでマークを掻い潜って出せるパスなど、ポスト遠藤を担うだけの実力は十分にある。が、現在の代表は良くも悪くも本田のチームであり、おそらくザックも本人の意思を無視してコンバートを強制する事を良しとはしないだろう。
・本田のポジションは?
と言うわけで、本田をどこで使うかという問題である。
彼の強みは強靭なフィジカルとメンタル、パスセンス、戦術眼、シュート力といった多くの要素を高いレベルで兼ね備えている所にあるが、最大の弱点はスピード不足にある。
従って、宇佐美や永井といったウイング適性のある若手選手が揃っている現状では、彼をサイドで使ったところで未来はあまり無いし、トップ下固定では香川のようにはマークを外せない。アジアカップでは同じく足が遅い前田と前線の蓋になってしまう場合が多く、後半戦ではいろんな場所に動くことによってポジションチェンジを引き出す役目を果たしてはいたが、1トップになった時間帯のほうが存在感を出せていたように思う人は少なくないだろう。
攻撃的な役割がしたいならFWで、パスを出したいならボランチで、と本田自身が割り切ってくれればいいのだが・・・その意味で早くCSKAから外に出てビッグクラブで現実を認識して欲しいところなのだが、夏まではCSKAにいる事が決定してしまった。
・ひとまずの結論
と、ここでくどくど書いたところでA代表の真剣勝負は7月の南米予選まで無い。しかも日程が6月の五輪予選と重なるので宇佐美や永井の招集は現実的ではなく、アジアカップのメンバーがほぼベースになる事は間違いない。その中にJリーグの選手がどこまで食い込めるのか。中堅に差し掛かった選手が奮起し、それをザックがしっかり拾い上げて親善試合で起用する流れを期待したい。