サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

「接近、展開、連続、そして守備の結末」オランダ遠征総括その1

体調はまだベストとは言えないのでどこまで書き切れるかは微妙だけど、とりあえず今回のオランダ遠征についての総括らしきものを書き始めることにする。
日本の弱点はいつも守備
私がこのオランダ遠征の前に、日本の弱点は相手の本気の攻撃に対して守りきれない事だ、と書いていた事がそのまんま現実の結果になってしまったのは極めて残念。
しかも、こちらが先制点を取った後の100%の本気が見たかったのに、相手がまだそこまでアクセルを踏み込んでない状態であっさりと個人技でやられてしまったのは、本番に対する大きな不安になってしまった。
ガーナ戦の戦評で書いたように、ある程度オフサイドラインの上げ下げによる駆け引きも必要だとは思うが、4バックで守っている以上はCBが1対1で簡単に負けないのが守備の大前提であり、日本の大黒柱である中澤があそこまであっさりやられてしまうとどうにもならない。
もちろん責任はDF陣だけではなく、プレスをかけながらも簡単にボールを前に運ばれてしまう中盤にも問題がある。ガーナの3点目で、ボールを持ったムンタリに対して2人もそばにいながら誰も体で当たりに行ってない。その点、欧州で経験を積んでいる稲本は舐められないように出場していきなりファールを犯した。そういう駆け引き、守備の読みがまだJリーガーには全然備わってない事を露呈してしまった。
中澤以上のCBを経験値も込みで上回れる人材が日本にいない現状では、こういったアウェイの試合をこれからどれだけ積み重ね、個人が経験を積んでいくかだけだとあきらめるしかないだろう。
「接近、展開、連続」は絵に描いた餅
岡田ジャパンの代名詞であった、「接近、展開、連続」というコンセプトと玉田1トップの布陣だが、玉田がボールをもらいに下がったりサイドに流れたりしているうちに前に人がいなくなり、結局はパスコースが無くなって「接近」の中でちまちま足元パスを回し、SBが上がって「展開」した時には相手の守備が陣形を整えていて「連続」不可能という毎度毎度の場面を、オランダ戦でも見せつけられてしまった。
しかし4-4-2にしたガーナ戦は、FWの役割分担がはっきりしてどちらかが前に残る形になり、日本が1点を取ってからは、より早くボールと人を相手のゴール前に送ろう、という意識が非常に強化された。ガーナ戦で立て続けに3点取った場面は、相手のゴール前に常に日本選手が4人以上いた。こういう状態ならどんなボールを蹴っても得点機会は飛躍的に上がるものだ。
相手に走り負けない事はもちろんだが、プレスとポゼッションの使い分けとペース配分、勝負どころで一気に人数をかける勝負勘が、多少はこの遠征で養われたと言う事を信じたい。
・・・ゼエゼエ、とりあえず今日はこんなところで(笑)。

モバイルバージョンを終了