南アフリカW杯アジア最終予選グループ1 日本-オーストラリア(0-0)

最終予選の通過というテーマだけで見れば、3位以下に勝ち点4の差をつけた状態で折り返せたのは悪くないし、日本の弱点であったロングボールやセットプレイへの対処という点でも合格点を挙げられる内容ではあったが、グループリーグ1位突破、そしてW杯で世界4位を狙っているチームとして、最初から引き分け狙いで勝負をかけに来なかったオーストラリアをホームに迎えて勝ち点3を狙いに行ったのであれば、あまりにも寂しい試合内容だったと言わざるを得ない。
オーストラリアが意外にロングボールを放り込んで来なかった部分はあったにせよ、日本はラインをずるずる下げること無しに長谷部を中心としてCBと連携を取ってセカンドボールに対するフォローを怠らず、中盤以降でのパス回しも大きなミスを犯す場面はそれほど多くなかったのは確かだ。
しかし、それはオーストラリアに対して無様な負けを喫しないための最低限の義務であり、フィジカルを始めとした個人能力で劣る日本がオーストラリアに勝つには、いくらクロスやCKの場面を作ってもあまり意味は無いわけで、とにかく相手の守備陣形が整う前に攻めきる、つまりオーストラリアがボールを持っている時に高い位置でボールを奪って鋭い飛び出しから数的優位を作ってシュートに合わせるという形は、残念ながらほとんど作り出すことが出来なかった。
チャンスが全く無かったわけではないが、個人能力と決定力が足りない日本が得点を決めるためには、必ずゴール前で多くの選手が詰めることが必要なわけで、サイドに展開できた場面でクロスに合わせられる選手がほとんど1人だけだったのは相変わらずだと言うしかない。
もっとも、それは足元でボールをもらってから仕事をするタイプの中村と松井を先発させた必然的な結果とも言え、岡ちゃんは口では勝ち点3と言っていたかもしれないが、日本の多くの選手はまだオフシーズン明けでベストにはほど遠い状態での試合で、不用意にボールを奪われて負けてしまうことを恐れていた部分はあったように思う。
それはオーストラリアも同じで、ぶっちゃけどっちも勝ち点0にならなければ合格だったこの試合で、最後まで得点が動かなかった以上はどっちの指揮官に対しても確たる評価は出来ないんだけどね(苦笑)。つーか、日本相手にパスを丁寧につなぐってのはあまりに馬鹿正直だよね(笑)。きっとヒディンクならケーヒルとケネディの2トップにしてトップ下にも背の高い選手を置いて、CBと長谷部に対して常に1対1で勝負せざるを得ない形にして徹底的に放り込んでただろうに。
ともかく、同日に行われたウズベキスタンとバーレーンの対戦はバーレーンが勝利を収め、カタールとは同勝ち点差ながら得失点差で2位に上がり、日本の最終予選突破のためには、次のバーレーン戦での結果が重要になって来た。日本が不得意とする(笑)ホーム戦ではあるが、今度こそきっちりと勝ち点3をものにして欲しいところだ。