南アフリカW杯アジア最終予選グループ1 カタール-日本(0-3)

いや、とりあえず良いほうにスッキリしてくれて本当に良かった(笑)。
想像以上に序盤からカタールが激しいフィジカルコンタクトからロングボールとセカンドボールを素早く拾うサッカーを展開してきて、これはかなりやばいなと思ったのだが、そんな苦しい展開の中で、練習じゃ10本やっても入らないと思われる(笑)、田中達の胸トラップから角度の無いところでGKの股を抜くゴールが生まれ、これで日本はぐっと落ち着いて試合を進めることが出来るようになったのがこの試合の一番のポイントだろう。
田中達の先制点は、中盤から飛び出してDFを引き連れる動きを見せた長谷部のおとりの動きも見逃せない。長谷部はこの試合での影のMVPと呼べる活躍ぶりで、常にDFとの距離を保ちつつ、落ち着いたカバーリングとミスの無いシンプルなパスワーク、時には効果的な飛び出しを見せ、直前のホッフェンハイム戦で見せた好調さを証明する働きだった。
それ以外の選手も、やはり海外組が入るとチームに経験という筋が入るのか、カタールが激しく来た時間帯はロングボールで、プレスが落ち着いて相手がゾーン気味の守備に切り替わるとゾーンの間をツータッチで回すパスワークに切り替え、最後のほうは中東戦法まで披露するなど(笑)、試合の状況に応じてのチームの意思統一がきっちりと出来ていた事も大きかった。
カタールはメツ監督のチームらしく、高い位置から連動したプレスをかけていたのはいいが、ゾーンからマンマークへ移行する判断がスムーズでなく、日本のFWがバイタルエリアに引いてボールを受ける動きに対応できていなかった。GKも以前からこんなに雑だったっけ? ともかく、CKなど高さで競り合う場面では日本にほとんど勝っていただけに、べったり引いてカウンター一発のやり方のほうが日本にとっては嫌だったろう。
とは言え、カタールが前に出てきたことでコンパクトさが自然に保たれてスピードのある小兵が働けるスペースが出来た事、審判がボディコンタクトに対して非常に寛容だったために、相手の演技気味の倒れこみでFKを取られなかった事(まあそれは大久保もやってたけど(笑))など、得点展開と同時に日本特有のアウェイ・アドバンテージが働いたおかげもあった事は確かだ。なんせ、今の日本は高さが無いのでセットプレイが増えると逆に分が悪いからね(笑)。
次はバーレーンにも勝ってここまで全勝で首位を独走中のオーストラリア。グループ最強の相手に対して、日本が苦手とする(苦笑)ホームでの試合になる。相手がまずどう出てくるかは分からないが、カタールのように欠点をさらけ出してくれるような試合をやってくれる事はまず期待できない。日本はパスワーク命、と言うかそれしか出来ないチームなので、準備期間をしっかり取ってこの試合以上に精度とコンビネーションを磨いてもらいたいところだ。