アウェイ・オマーン戦の展望

昨日は、ようやく録画していたチャンピオンズリーグの決勝を見ることが出来ました。
もう日にちも大分経っているので戦評については省略しますが、アジア予選の試合の後に見ると、やっぱりボールの動くスピードがまるで違うなと実感させられましたね。
ボールを受けてから前を向くスピードや、次のプレイへの判断、シュートのパンチ力などスピード感の差を感じるポイントはいくつもあるのですが、やはり根本的に違うのはパススピード。
遠藤や中村が時々やるような、ちょんとスピンをかけ気味にして横にいる選手にボールを預けるようなプレイが、日本にとってはボールの落ち着きをもたらして緩急を付ける効果があったりするのですが、彼らは狭い範囲でそれをやるのでは無く、バスバスとダイレクトの強いパスでボールを交換しながらサイドチェンジをする事で時間を作るんですよね。
「ボールは汗をかかない」と言ったのはクライフですが、プレスとスピードが幅を利かせる現代サッカーでは、緩いパスのボールよりも相手が早く到達する事は珍しくなく(笑)、アジア相手なら通用しても、フィジカルに優れたプレイヤーが組織的に激しいプレスをかけて来るような強豪相手ではリスクが大きすぎます。
また、先のオマーン戦では中村や松井の余裕たっぷりのボールキープが攻撃のポイントになっていましたが、CLの舞台やリーグアンの強豪だったらボディコンタクト一発でボールロストしてカウンターを食らってしまうのが関の山です。
次のオマーン戦は、相手の能力こそそれほど変わらないでしょうが、プレスの勢いは当然強くなるでしょうし、気温やピッチコンディションを考えれば、日本式ポゼッションサッカーが通用しない可能性が高いです。そういう意味では、この前のオマーン戦でタイミングもスピードも早いビルドアップをやっていた闘莉王が怪我で抜けそうなのは非常に痛いですね。おまけにフィード得意の阿部も抜けたし・・・
これで長友まで怪我で抜けるとなれば、DFラインのメンバーは駒野・寺田・中澤・内田ですか・・・こりゃビルドアップの問題どころじゃありませんな(苦笑)。まあ、巻をトップに入れてひたすらロングボールを放り込んで大久保や松井にこぼれ球を狙わし、後ろはボランチに鈴木を入れてCBと3人でパックするような、ひたすらリスクを回避したサッカーをやるのが一番得策かもしれませんねえ。