サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

パンパシフィック選手権 G大阪-LAギャラクシー(1-0)

昨日はセルティック対バルサの試合を見ようと思っていたけど、案の定ボコボコにされてしまったようで、そこまでマゾな気分でもなかったのでパンパシのガンバ対ベッカムFCLAギャラクシーのほうを見ることに(笑)。
今までMLSについてはほとんど見ることがなく、試合が始まってもろくにパスをつなげずにあっさりと3分にバレーがスルーパスから抜け出してガンバが先制したときは、これはどこまでレベルの低いリーグなんだ、ベッカムもこれじゃ気の毒だなと思ってしまったのだが、日本を舐めていたのか試合勘の問題なのか、その後はフィジカルを生かした堅実なパス回しと、科学的トレーニングで培われたフラット4のシステマチックなハイパワープレスでボディブローを与え続けるアメリカンサッカーでガンバを最後まで苦しませた。
ガンバは代表で思いっきり選手を取られ、山崎や倉田、佐々木、中澤といった若い選手を出さざるを得ず、グラウンダーのスルーパスが簡単にゴールラインを割ってしまう、球足が異常に早いアメリカのアメフト兼用スタジアムのピッチに苦しめられたが、中国と対戦した日本代表を思わせるようなボール扱いの柔らかさと粘りの守備で踏みとどまり、プレスにさらされてミスを連発しながらもカウンターのチャンスを作り出していた。
注目のガンバ新ブラジル人トリオの出来については、どちらもシュート打ちまくりでコンビ的にはいまいちだったバレーとマグノ・アウベスに比べると、周りを使うルーカスはバレーと合うような感じで、連携が高まってくると怖い存在になりそうだ。また、左SBに入ったミネイロは、いかにもブラジリアン・ラテラウらしい運動量と上がりっぱなしのポジショニング(笑)でトリオだけでチャンスを作る場面もあり、攻撃的なガンバのキャラクターには合っていそうな感じ。
しかしLAギャラクシーはあのルート・フリットが監督でベッカムが入っているのに、あそこまで典型的なアメリカンなサッカーになってしまうのが不思議。アメリカンサッカーはプレスをかいくぐるテクニックを持ったチームにはからきし弱い面があるので、もっと毛色の違うチームがあったほうが代表の強化にもいいと思うんだけどなあ。
次は、あのシドニーFCを3-0で葬り去る強さを見せたヒューストン・ダイナモが相手だが、従来フィジカルプレス攻撃にめっぽう弱かったガンバとしては、ACLに向けて絶好の練習相手になるだろう。つーか、遠藤はともかくとして安田や水本は明らかにこっちに来たほうが良かったよなあ・・・(苦笑)

モバイルバージョンを終了