ACLの2戦を見て

昨日は、久々にじっくりとサッカーを見る余裕が作れたので、ACLの2戦の戦評をアップしました。試合直後の戦評アップは久々なのでちょっと疲れましたね。
川崎・浦和ともに同じドローでも180度異なる印象になった結果でしたが、2試合を通じて改めてJチームの弱点と言うものが浮き彫りになってしまった気がしました。
まず1つは、両チームともに開始早々に失点してしまったように、試合の入り方のまずさ。川崎は相手の鋭いカウンターに対しての心構えが出来ておらず、ふわふわとしたマークのままに失点、浦和はJリーグと同じようにまったりとした守備で入ってしまったら、相手のイングランド的怒涛の攻めにアタフタして2失点と、日本とは違った戦い方をして来る相手に対しての経験不足を露呈してしまいました。
そしてがっちり引いた相手に対する攻撃の仕方。ペルシク・ケディリとホームで対戦した浦和もそうだったのですが、相手に引かれてしまうとパスの出しどころが無くなり、狭いエリアでちんたらと短く遅いパスを回しての攻撃になってしまうのですが、これじゃいつまで経っても相手を崩せないんですよね。
まさにその意味では浦和戦前半のシドニーFCがお手本で、大きな展開とフリーラン、PAの近くでは勝負とリスクをかけ、相手のペースに嵌る前に一気に試合を決める攻撃が必要なんですよね。まあ、シドニーはガス欠が早すぎたせいで浦和に追いつかれてしまいましたが、試合の入り方としては完璧でした。
事前に相手をしっかり研究して対策を立てた練習をし、ホームでは相手が慣れる前に一気に勝負をかける。Jリーグの試合ではなかなか出来ていない事ですが、国際試合ではそういった事が重要なんだと改めて認識させられましたね。