サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

J1第3節 横浜FM-神戸(1-4)

勝敗を直接決めたのは、マリノスGK榎本のエリア外でのファールによる一発退場と、交代で出場した高桑のパスミスからの失点だったのだが、それ以上に全体としてチームコンセプトの実現度の差というものが大きく感じられた試合だった。
マリノスは山瀬、鈴木、坂田と前線に3枚並べた4-3-3のシステムだったが、どこぞの五輪代表と同じように(笑)3トップがSBの上がるスペースに蓋をしてしまい、その癖ポゼッションを保持するようなパスワークが出来ていなかったために、いったん前線にボールが入るとそれなりにチャンスらしきものは作れるのだが、それ以外はさっぱりという状態になってしまっていた。
逆にマリノスが榎本の退場によって10人になってから、坂田や山瀬が守備を意識することで前線にスペースが生まれて田中隼が攻撃参加する機会が増えるなど、攻撃に流動性が出てきたのは正に皮肉と言うしかない。
早野監督がこれを良い轍として、坂田と山瀬の運動量を活かした、中盤に厚みを与えるようなチーム作りをして行けば、選手のポテンシャルとしては高いものを持っているだけに、まだまだ巻き返しは可能だろう。
神戸については、レアンドロ、近藤、朴、大久保の前4枚の誰かが常に中盤の組み立てに参加し、誰かが前線に飛び出す変幻自在の攻撃が素晴らしかった。それも、やたらと攻め急ぐのではなくきっちりと中盤でプレスをかけつつパスを組み立ててからの飛び出しなので、終始攻守のバランスを崩すことが無かったのも評価が高いところだ。
個人的には当然大久保に注目をしていたのだが、攻撃のフリーマンとして自在にポジションを取り、優れたボディバランスとキープ力、反転能力で神戸の素早い攻撃の核となっていた。ようやく、セレッソや代表、マジョルカで得られなかった適正なポジションで使ってもらえて嬉しい限りである。まだまだ、スピードや運動量という点で全盛期には及んでいないが、日本代表への復活を目指して頑張ってほしいところだ。

モバイルバージョンを終了