サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

天皇杯決勝 東京V-磐田(2-1)

浦和敗退によるチケットの余りが心配された国立だが、天候もよく座席はほぼ満員の状況。ヴェルディは平本と飯尾の2トップ、2列目に小林大と小林慶が並んで林の1ボランチの3-5-2という準決勝と全く同じ布陣。磐田はグラウと前田の2トップにトップ下が名波、西と川村のサイドの3-5-2で中山と藤田、川口が控えに回る。
試合は予想通り、中盤をパスで丁寧につなぐ両チームの主導権争いと言う様相を見せる。しかしヴェルディが飯尾や平本、売り出し中の相馬が前線やサイドでうまく起点を作っているのに対し、磐田は前田やグラウがボールをキープ出来ず、ポゼッションで上回るヴェルディが何度かチャンスを作る。
20分を過ぎると、ようやく磐田も前田とグラウが中盤に下がって交互にボールを受ける形が機能し始め、試合は徐々に膠着状態に。こういう時に試合が動くとすればセットプレイなのがサッカーの定石で、30分にFKからドフリーのヘッドを外した平本が、35分に右からのFKをヘッドで流し、ポストに当たったボールを飯尾が蹴り込んでヴェルディが順当に先制する。
磐田もここからすぐさま反撃の体勢を取り、前に出る守備の意識が強まってボールをつなごうとするヴェルディの縦へのパスを次々とカットしてカウンターからヴェルディゴールへと迫る。そして前半のロスタイムに、同じようなカウンターからのピンチに小林慶が福西をスライディングで倒してしまい2枚目のイエローで退場してしまう。この場面のイエローは仕方ないにしても、1枚目は単なるジャンプでの競り合いによるもので、ヴェルディにはあまりに厳しすぎる判定だった。
後半からは磐田は前田に代えて中山を投入、ヴェルディも飯尾を下げて右サイドに柳澤を入れて4バック気味の布陣にしてサイドのスペースを埋める形に。これで平本が1トップになったのだが、8分にその平本が中盤で名波からボールを奪い、そのままドリブルで持ち込んでシュートを決め、ヴェルディが劣勢の中貴重な追加点を挙げる。
15分を過ぎると磐田は菊地までもが攻撃に参加し、ほとんどの時間をヴェルディ陣内でボールをキープして試合を掌握する。20分に川口、27分には藤田を次々と投入してクロスの雨を降らしてヴェルディに息もつかせない。ヴェルディは全くカウンターも仕掛けられない中、GK高木が名波のゴール前のFKをスーパーセーブで止めるなど何とか耐えていたのだが、32分にフリーでクロスを上げた名波のボールを中山が折り返したところを西に押し込まれてしまう。
それからもひたすらパワープレイ気味に猛攻を仕掛けるジュビロだったが、ヴェルディも何とかゴール前に壁を作って耐えに耐え、2分のロスタイムも守りきって見事に天皇杯をゲットした。
数的優位になりながらも藤田や川口を20分になるまで投入しない山本監督の不思議采配や、あまりサイドを生かさない磐田の攻めのまずさもあったにせよ、審判の厳しすぎる判定をものともしないヴェルディの1対1での激しい守備意識や、平本をはじめとする闘志溢れる運動量が磐田を上回っていた事は間違い無く、内容からするとヴェルディの正当な勝利だったと言える。ヴェルディには若い選手も多く、リーグ戦はもちろん代表での活躍と言う点でもこれから期待できそうだ。
とにかく、ヴェルディの選手、監督、サポーターの皆さん、おめでとうございます。

モバイルバージョンを終了