サイトアイコン 旧閑ガゼッタ

J1第2ステージ第6節 FC東京-浦和(1-0)

同じ関東、しかも上位同士の対戦とあって満員の観客で盛り上がる味スタでの一戦。山瀬が長期の怪我のために、三都主、エメルソン、永井の3トップにして左WBには平川が入った3-4-3。FC東京は1トップの近藤の下に馬場、ケリー、戸田が入ったおなじみ4-2-3-1。
試合はホームの東京が序盤からペースを握り、コンパクトな守備でボール回しの鈍い浦和からボールを奪い、そこから両ウイングが浦和のサイドの裏を徹底して突く形で攻勢をかける。浦和は三都主と永井がほとんどプレイに関与できず、中盤で網をかけるのが長谷部と鈴木だけでは満足にプレスもかからずほとんどチームになっていない。かろうじて、エメルソンにボールが入ったときだけ得点の可能性が見えるのだが、そのエメルソンもFC東京の分厚いマークに自由にさせてもらえない。
しかし浦和も何とかラインを下げずにコンパクトさを保ち、最終ラインに中盤が守備に参加する形でFC東京の攻撃をしのいで行く。結局、決定的チャンスは互いに1度ずつのみで、ひたすら中盤での潰しあいに終始したまま前半は終了する。
後半になるといきなりFC東京がアクセル全開、高い位置からプレスをかけ、セカンドボールを拾いまくって浦和ゴール前に襲い掛かる。浦和はたまらず体で止めてイエロー連発。原監督はここが勝負と踏んだのか6分にルーカスを投入、この采配がずばりと決まり、わずか1分後に右CKからルーカスが浮いたヘッドを浦和ゴール角に見事に決める。
浦和はここでようやく動き、13分に内館に代えて田中を投入して4-4-2のフォーメーションに変更する。しかしFC東京のマークやチェイシングのペースが全く落ちず、浦和は長いボールを前に送る攻めしか出来ない。それでも25分を過ぎるとようやくFC東京のペースが落ち、浦和は右SHの永井にボールを集めて猛攻を仕掛け始める。
だが悲しいかな、浦和の前線に高さが無くて最後に投入した千島も同じチビッコで、クロスと高さで勝負が出来ないためにドリブルで崩そうとするのだが、FC東京も2人がかりのマークやフォローをする動きが最後まで衰えず、1点のリードを守ったままで試合はタイムアップ。浦和は痛い敗戦を喫してしまった。
FC東京が相手を研究して最後までモチベーション高くプランを実行したのに対し、浦和は3トップと4バックの相手に3-4-3で臨んでしまい、先制点を取られてもひたすらスピード&ドリブルタイプの前線で勝負してしまうなど、自分達の事だけで相手を見る余裕が無かったのが勝負を分けた点だったと言えるだろう。浦和にとって、山瀬が抜けた穴をどう埋めていくかが優勝を争う上での早急の課題なのは間違い無い。

モバイルバージョンを終了