Jユース・高校選手権

「名門同士の対決は市船に栄冠」高校選手権 決勝 市立船橋-四日市中央工

成人の日、満員の国立競技場で行われた伝統校同士の決勝は、その舞台にふさわしい熱戦となった。 まずは試合開始1分足らずに、ロングボールから西脇が落としたボールに鋭く反応した田村が決めて、いきなり四中工が先制するという意外な展開で始まると、そこから前半はほぼ四中工のペースとなる。 中盤での激しいプレス合戦で市船を上回った四中工は、そこからサイドに素早く展開してスピードのある前線にアーリークロスを入れ、 […]

「紙一重の大勝」 高校選手権 準決勝 尚志-四日市中央工

今回の高校選手権ではこちら側の山の試合は見てなかったので、こっちも堅守速攻チームだらけだったらどうしようかと思ったのだが、意外とオーソドックスなサッカーをやるチーム同士の試合だったのでちょっとホッとした(笑)。 尚志の方は、市立西宮ほど極端ではないがポゼッション志向の強いサッカーで、四中工のほうはボールも持てるが速攻も得意とするチームという感じで、前半はどちらかと言うと尚志がサイドを中心にボールを […]

「まるで日本対韓国」高校選手権 準々決勝 市立西宮-大分

昨日は、典型的な選手権サッカーをやる同士の試合を見たが、今度はその選手権サッカーの大分と、パスサッカーの市立西宮という完全に異質な戦いになった。 大分はとにかくボールを奪ったら前に出て、前線で基点を作って中盤がセカンドボールを拾うという形が徹底されているのに対し、市立西宮はマイボールになると各選手がトライアングルを作ってその間をひたすら丁寧にパスをつないで行く。それはまるで、大分の監督が韓国人とい […]

「名門市船の復活なるか」高校選手権 準々決勝 矢板中央-市立船橋

プリンスリーグとは違って試合時間がハーフ40分と短い高校選手権の場合は、ポゼッションをするよりもスタミナが続く限りプレッシングしてショートカウンターを図るほうが効果的と言われているが、まさにその典型的な例と言える試合であった。 特に矢板中央はほぼ4-1-4-1のようなフォーメーションを崩さず、後ろの4人はほとんど上がらずにボールを奪ったらほとんど前の3人だけで攻めるカウンターを狙ったのだが、市船の […]

「関西対決は西宮に軍配」 高校選手権3回戦 近大附-市立西宮

残念ながら関西地区では高校選手権放送の枠がとても少なく、ようやくちゃんと見られたのが3回戦の関西勢同士という状態・・・ さてその近大附と市立西宮の試合は、3-4-3と4-4-2というフォーメーションの違いはあるが、両者ともにきっちりと中盤でパスをつないで展開するサッカーとあって、序盤からオープンな攻め合い状態となった。 試合の序盤は西宮が優勢で、パス連携と出足で近大を上回り、3バックの間に選手が飛 […]

「決勝で初めて見た高校らしいサッカー」全国高校サッカー選手権 決勝 滝川第二-久御山(5-3)

今年の高校選手権はどこも比較的モダンで固いサッカーをやっているチームばかりで、ある意味若々しさのない(笑)試合が多かったんだけど、やっと決勝になって高校生らしく良い意味でアマチュアリズムを感じさせる攻め合いの展開になった。 久御山は序盤から得意のパスワークとドリブルで、慎重な出足だった滝川第二を攻め立てたのだけど、その間にいくつかあったチャンスに決めきれず、20分を過ぎたあたりでフィジカルとキープ […]

「個人戦術の勝利」全国高校サッカー選手権 準決勝 流通経済大学柏-久御山(2-2PK2-3)

実力の差ははっきりしていた。おそらく、5回対戦すれば4回は流経大柏が勝つぐらいだろう。しかしその少ないチャンスを久御山はきっちりものにした。 前半の流経大柏は、久御山のDFにまでマークをつけるオールコートマンマークのような守備を選択してきた。おそらく、DFから細かくパスをつないで来る久御山のペースを破壊する目的があったのだろうが、これが流経大柏にとっては裏目に出てしまった。 久御山の選手は、1対1 […]

「相手のミスをものにするしたたかさ」全国高校選手権 準々決勝 日章学園-滝川第二(0-3)

結果的には0-3の大差での滝川第二の勝利になったが、内容的にはむしろ日章学園のほうが上回ってさえいたように思った。 日章学園は静岡学園という優勝候補を破ってベスト8に勝ち上がってきたのがフロックではない実力を見せ、全員が労を惜しまず走ってプレスをかけ、ボールを奪ったらすぐさまトライアングルを形成する位置までフォローしてパスコースを作り、ボランチがボールを持ってルックアップした瞬間には必ず逆サイドの […]

全国高校選手権2011 3回戦 尚志-関西大学第一(0-1)

しかし、ここまで無失点で勝ち上がってきた尚志のサッカーには予想以上に驚かされた。 運動量で定評がある関大一よりもさらに選手が良く走り、ソリッドな組織プレッシングが徹底されていて、ボールを奪うとタイミングよくサイドへとボールを展開するモダンサッカーのお手本のようなスタイルで、特に前半は関大一を圧倒していたと言って良い。 だが、25分にサイドからフリーで合わせたシュートがバーをかすって外れたシーン以外 […]