「清武と宇佐美の明確な差」ドイツ・ブンデスリーガ第14節 ニュルンベルク-シュツットガルト

今期ブンデスリーガの残留争いまっただ中、かたや得点力皆無、かたやザルディフェンス同士の壮絶な(?)試合は、清武のほぼ2ゴールという活躍もあってニュルンベルクに軍配が上がった。
とは言え、ニュルンベルクの得点はどれもホッフェンハイムの自滅という感じであり、せっかく清武を右サイドに移して良くなった試合内容が、また悪化してしまったという印象が強かった。
その原因は、清武と対面する左SBの選手が、ニュルンベルクのボールになったとたんにスルスルと下がって来て、常に清武を視界に入れたポジショニングを取って来たこと。それでもマンマークと言えるほどには厳しくは無かったのだが、相手がいる状態では3m先の選手にすらミスパスをするニュルンベルクの中盤ではそれで十分ボールが出せなくなり、仕方なく清武はポジションチェンジをするものの、ボールが来るのは偶発的なリアクションからでしか機会が無かった。
ただ、清武も以前の彼で無くなりつつあるのは確かで、この試合でも得点を決めた時以外でも、2度ほど積極的にPAの中まで仕掛けてシュートを打つ場面を作っており、前を向いてボールをもらえる少ない機会を逃さず勝負に行く姿勢が見えて非常に頼もしかった。
ホッフェンハイムの宇佐美については、後半最初からの出場だったが、やはり清武以上になかなかボールが回って来ず、クロスが相手の手に当ってPKを誘った場面のように、サイドで前を向きさえすればチャンスを作れる選手なのに、そういう場面は後半を通じて3度ほどしか作れなかった。
宇佐美についてはこれまでも注文ばかり書いているので心苦しくはあるのだが、同じ試合で見てしまうと、ニュルンベルクでエースになっている清武に較べて何が彼に足りないかという点がどうしても目についてしまう。
その一番の点は、以前にも欠いた守備から攻撃へ移るスピードにあるのだが、それ以外にも、相手の動きを予測しながら動いているかどうかという点がある。清武の場合、味方がボールを持った時に動き出したとして、ボールを持った選手から良いタイミングでパスをもらえそうにない場合、すぐに別のスペースに向かって動き出している。そこでフリーになれれば良いし、たとえマークが付いて来たとしても、それで味方のためのスペースが出来る。
ところが宇佐美は、ほとんどの場合でボールホルダーに向かって正対した向きのまま後退りしつつ足元で受けようとする。それだと、後ろに敵が来ているとパスカットされてしまうので味方はパスが出せない。で、パスが来ないとそこで足を止めてしまう。これでは何時まで経ってもボールは来ない。
後半ロスタイムに、初めてサイドから味方にボールを預けて、そのまま足を止めずに中へと切れ込む動きを見せたのだが、ダッシュでなくても常に縦横へと動きながらパスをもらって出し、そのまままた動いてボールの受け手になるというプレイをもっと意識すれば、いろんなシナジー効果をチームに与えられるようになるのではないかと思う。それが十分出来る選手だと思うので、頑張って欲しいところだ。