U-22代表メンバーに見る監督の弱気

昨日は、バーレーン戦とシリア戦に臨むU-22の代表メンバーが発表されましたね。

GK:
権田修一(FC東京)
増田卓也(流通経済大学)
安藤駿介(川崎フロンターレ)
DF:
薗田淳(川崎フロンターレ)
比嘉祐介(流通経済大学)
丸山祐市(明治大学)
大岩一貴(中央大学)
鈴木大輔(アルビレックス新潟)
酒井宏樹(柏レイソル)
濱田水輝(浦和レッズ)
酒井高徳(アルビレックス新潟)
MF:
山本康裕(ジュビロ磐田)
山田直輝(浦和レッズ)
東慶悟(大宮アルディージャ)
山口螢(セレッソ大阪)
登里享平(川崎フロンターレ)
扇原貴宏(セレッソ大阪)
FW:
永井謙佑(名古屋グランパス)
山崎亮平(ジュビロ磐田)
大津祐樹(メンヘングラッドバッハ/ドイツ)
大迫勇也(鹿島アントラーズ)

選ばれたメンバーとして目新しいところと言えば、海外組の大津が呼ばれた事と、CBのおそらく控えとして大岩、丸山の大学生が入った事ですかね?
それよりも、柴崎や茨田といったJで結果を出している選手が結果的に入らなかったというのが、サッカーファンの間で逆サプライズとして話題になってますよね。
この関塚ジャパンにおいて、個人的に最も問題があると思っているのは、チームのセンターラインがどうも頼りないという事。
確かに前線に関しては、このメンバーに加えて香川や清武、原口、宇佐美、宮市が本番までに選考枠が広げられることは確実で、人材が有り余っているようには見えますが、じゃあ誰が1トップとトップ下をやれるのかと言うと、う~んと考えてしまいます。
クラブでトップ下のレギュラーとなっている香川と言えど、決して個人能力だけで打開できる選手ではなく、シャヒンや遠藤からのパス、バリオスのスペースメイキングといったサポートが無ければ、並の選手に落ちてしまう可能性は決して低く有りません。
そして、A代表でもなかなか遠藤と長谷部に代わる選手が見つけられないほど、チームの出来に大きな影響を与えるポジションであるボランチ。関塚監督はここまで一貫して山村をファーストチョイスにしてますが、代役の扇原にしても守備力に関してはまだまだ物足りない部分が多いです。
それだけに、Jでの経験を積んでいる柴崎や茨田を起用するべきだと思ってしまうのですが、関塚監督的には今まで使って来た選手への信頼が厚い、裏返せば冒険をせずに安全策を選んだのかなという気がします。
DFにしても、CB陣はレギュラーの座をつかんでいるのが鈴木ぐらいで、薗田にしても濱田にしてもようやく出番が出てきたかという程度で、SBの両酒井とは経験の面で比較になりません。
どんな強豪であってもセンターラインが固まらないチームに成功はあり得ないわけで、そういう意味で今までのコンビネーションを重視する観点は分からないでもないのですが、低い位置で固めて満足してしまってはメダルなど無理な話なので、現状と将来をどうやって今後交えていくのか。
そういう意味では、関塚監督にはザックの百戦錬磨の選手操縦法を見習って欲しいものですが、まあそれは無理な話なんでしょうなあ・・・