鹿島対京都や千葉対新潟雑感

先週末はこの前書いたように仕事のほうで多忙で、一応Jの試合も見ましたがそれほど詳しくレビューを書けるほど頭が集中しておりませんでした(笑)。なので軽く雑感のみ。
鹿島対京都
最近調子を落としている京都と、ACLに敗れてリーグに集中するしかないホームの鹿島では、やはり力の差は大きかったと言うしかない内容。
鹿島はボールホルダーへの高い位置からのプレッシャーが徹底されており、京都は柳沢のタイミングの良い飛び出しで多少チャンスは作ったのだが、田原が得点場面以外ではほとんどボールに触れさせてもらえなかった。
その得点場面は右サイドからのアーリークロスにダイレクトで足に合わせたもので、鹿島がプレスをかけた事によって後ろに空いたスペースを使うこういう攻撃がもっとあれば、京都はもう少し抵抗できてかもしれないが・・・
鹿島は中後、伊野波といったサブ組がいたが無難にプレイし、地道にサブの選手をチームにフィットさせていくところはさすがオリヴェイラといったところか。興梠もこれで乗ってくれば代表にとってもプラスになりそう。
千葉対新潟
自動降格圏を脱した千葉と、いよいよ尻に火がついてきた新潟というモチベーションの差が出た内容だったかなと。
千葉は得意のハードプレスの開始位置が今までに比べると低く、後ろも上がりきれないので新潟の河原を中心に度々サイドからの突破を許し、GK岡本のナイスセーブ連発やゴール際でのギリギリクリアの前に得点こそ奪えなかったが、何度もクロスから惜しいチャンスを作り出していた。
千葉は攻撃のキーマンであるミシェウがうまく新潟に押さえられ、深井と谷澤はサイドのカバーに押し込まれるなど、攻撃陣が存在感を見せられなかった。後半に巻のポストなどからファールを奪ってセットプレイを何度かゲットしたが、こちらも決められずに文字通り痛み分けのドロー。
しかし、これだけ完成度が高い戦い方をしているのにどちらも残留争いをしないといけないとは、札幌以外の(笑)チームの平均的なレベルが上がっている事を痛感した次第。